2015年04月22日
シーバスのアウェイ洗礼 しかし、ちゃんと癒しも待っていた
また、性懲りもなく、釣りに出かけています。
今回(昨日)は、シーバス狙いとしては初の、アウェイでの釣行について書きます。
結果は~~?? (^^;
------------------------------------------------------------------
昨日は、雨上がり&天候良し
との「予報」で
前から気になっていた
アウェイポイントでのシーバス狙いに出撃しました。
地形や条件から、バチ抜けがあれば、絶対にハマるはず!!
しかし、現地に着くと・・・
「予報」は大外れ・・・
かなりの激風~
しかも、横風~~~
ほんま、頼みますわ・・・
しかし、しかし、そんなことでくじけている訳には行きません。
タックルを準備してポイントへ!
風の影響で、かなり波が高く
バチを捕食しているどころの雰囲気ではありません
且つ、マイクロベイトの捕食など確認できる訳もなく
ENVYや、カッター90で表層を探りつつ
フラペンシャローや、ハルシオンさんのタピオスで
少しレンジを落として探るも、ノー感じ~
魚が居れば、バイトは取れるのでは??
と、かなり集中して釣りをしましたが
何せ横風はいけません。
ラインは、PE0.6号に落としているのですが
それで風の影響を回避できるレベルではありません。
最後は、レイジースリム88Sで、根掛かり覚悟で
ボトムすれすれも狙いましたが、反応無し
粘っても、風も止みそうに無いし
そもそも、かなり気温も低いし
これでは、水温も一気に下がってそうだし
事態は改善しそうにないので
アウェイのシーバス狙いは断念することに~
やはり、アウェイは難しい (^^;;
フラペンシャローも、なかなか爆発させてあげれていない自分が不甲斐ないです~
で、風向きを考慮して
ライトゲームなら出来そうなポイントへ一気に移動!
確かに、風裏はありますが
ここ最近に無いほどの
生命感の無さ・・・
中潮で、潮の動きはあるはずなのに
この雰囲気の無さは
やはり、風による水温低下の影響か??
一通り見て回りましたが、あまりに雰囲気が無いの
長居は禁物と、そのポイントは断念
時間的に、まだ余裕があるので、最後にポイントを移動することにしました。
最後のポイントも、メバリングポイント。
さすがに、シーバスの時合は外し過ぎって感じなので
下げのタイミングで、Goodメバルを狙うことに~
ポイントに入ると、風はやはり強く
その影響で波とうねりも大きくて、非常に釣りにくい状況
まだまだ水位は高いので
飛距離の出る、オークリアで広範囲に探ったり
10gのフロートリグに、長めのリーダーでスローに探ったりしてみますが
なかなか反応は得られません。
そもそも、ここ最近は来ていないし、元々情報がある場所ではないので
このタイミングで、メバルが居るかどうかさえわかりません。
しかし、水位は徐々に下がっていっているのと
風も段階を経ながら弱くなってきている感じがするので
腹をくくって、粘ります。
少しずつ小移動を繰り返しながら探っていきますが
反応の無い時間が続きます~
時々OFFりながら、潮目などが出ないか様子を見つつ
プラグとフロートをローテしながら撃っていると~~
因みに、最近のフロートリグは飛距離重視で、こればかり
少しだけ潮上に撃ったフロートをほとんど巻かずに流しながら引いている途中で、違和感が??
生命感っぽい気がしたので合わせを入れると
ググググン!!
と子気味良い引きが伝わってきます。
よっしゃ~~~
釣れた~~~
フッキングは大丈夫と思いつつ、ファーストフィッシュはいつも緊張します!
サイズは、それほど期待できない感じですが
ブルカレ 77/TZ NANOが気持ち良く引き込まれ
緩めのドラグを鳴らして抵抗してくれます。
この引き、この抵抗感は、きっと本命!
そして、上がってきたは、期待を裏切ることなく
本命のメバル様でした。
まさに、様様です。(^^
急いでバッカンに確保し
すぐに同じラインを流してみます。
2流しほどしても反応がないので
ワームを交換
ジャコナックル → フィッシュライク
すると、1投目に
ゴゴン!とバイト
風が弱くなってきていて
ロッドを立てて操作していたので
フッキングもバッチリ!
この引きもメバルっぽい (^^
これも、かなり元気に楽しませてくれましたが
最後は、敢え無くお縄に~~
すこしサイズダウンした感じですが、気持の良い
目の覚める引きを楽しませてくれました。
はっきりと色目は出ていませんが、回遊性なので
ブルーちゃんかな?
ようやく時合到来か??
と集中したのですが、その後は反応無し~
もう少し潮位が下がるまで試したかったのですが
何せ、時間が時間だけに、諦めて撤収することに
恒例のサイズ計測の結果は、意外に大きかったです (^^
この日のヒットルアーは、この子達でした。
どちらも、グリーン系
写真は昼間に撮ったのですが
ジャコナックルなどは、輝くように光るし
逆に、フィッシュライクのときわぎんは、夜よりも地味目に見えるようなカラーですね。
これが、夜の水の中でどのように魚に見えているのか??
一度、メバルになってみたい気分でした。
さあ、あまりメバルに浮気をしている
シーバスに相手にされなくなりそうなので
次回の調査は、シーバス一途で行こうかと思います!
■タックルデータ
~シーバス~
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト トラディション96
リール:ダイワ セルテート 2510PE-H
ライン:メイン 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.6号
リーダー 東レ シーバスリーダー パワーゲーム 20lb
~メバル~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ セルテート 2004CH
ライン:メイン PE0.2号 リーダー 5lb
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ LongCast
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:メイン PE0.2号 リーダー6lb
2015年04月10日
ブルカレ 77/TZ 完全入魂か??
今日は、久々のライトゲームサイズアップか??
という釣行記です。
ライトゲームと言っても、メバルでもアジでも、サイズが上がると
なめてはイケませんね (^^;
この日の魚も、すごい引きでした!!
金曜日が雨の予報だったので
木曜日の夜の釣行を決意
一路、ポイントへ~
タイドのタイミングを考えて
本命ポイントの前に一ヶ所様子見に~
後で考えると、これが余計でした (^^
期待したライズは起こらず・・・
しばらく粘ってみましたが
状況は改善しなさそうなので、本命ポイントへ移動~
本命ポイントに着くと
完全無風 !!
これは釣り易い
ってことで、ブルカレ77/TZでプラグを投入
すると、なんと、なんと
2投目にガツン
一気にロッドを持っていく強烈な引きです。
これって??
メバルなの??
セイゴ??
しかし、上がってきたのは大きなお口の
ブルーバック様でした!!

引き続き粘るが後が続かない。
そこで、フロートリグに変更したその1投目
またも、ゴゴゴン!!
これもいい引きで、2匹目のブルーバック逮捕の成功
その後は潮止まりになり
ライズがあったような気がしたので
試しに、ショアーズのポッパーを投入すると
コツン??
ものすごく弱い引き・・・
でも生き物です。
上がってきたのは・・・
こいつがライズしていたんですね。
ちょうどいい区切りだったので
ここで撤収することにしました~
最後に恒例のサイズ計測
個人的には、大きな方は25cmくらいあるかと思ったのですが
引きの割にはの、21cm・・・
ちょっと縮んだかな (^^;;
記録更新は、0.5cmくらいはできたかな?
尺までは、まだ10cmあります~~
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ セルテート 2004CH
メインライン:PE 0.2号
リーダー:東レ SHスーパーフィネス 4lb
2015年04月07日
ブルカレ77/TZ NANO なのだ~
ベタなタイトルで済みません (汗)
昨日は、夕方から雨の予報でしたが!!
仕入れたブルカレ77を投げてみたいし
と言うことで、とりあえず出撃してきました (^^;
天気予報では、雨は降るけど
風は2mくらいとなっていたのに~~
また、だまされました、天気予報に!
どこが2mって感じの激風・・・
おかげて、ブルカレの試投にはもってこいでしたが。
逆風を切り裂いて~
5gのオークリアがぶっ飛んでくれました。
とにかく、シャキッと、ビシッと、振り抜けて、決まる
ってのがいい感じです。
決して硬い訳ではなく、柔らかい訳でもない!
びっくりしたのが、ラインが無くなるまで飛んだこと (^^;
ある程度減っていることと、風で流れて余計に出ていることはあるとしても、危うくラインが全部出て飛んでいってしまうところでした~
1ヶ所目は、あまりの風で、釣りにならなくなったので諦めて
2ヶ所目に移動したのですが
雨が降っているので、移動先も完全貸切~
下げの潮の動きは出るはずのタイミング
居れば釣れるかも?
ここでは、ジグ単を試すことに
0.75gのジグ単・ドライバーヘッドを投入。
キャストは十分できます。
飛距離もばっちり。
ジグ単でも全く問題ない手応えです。
しかし、肝心の反応はありません。
ここはyはり、プラグか?
トップに引きずり出せれば本望
と言うことで、シュアーズのポッパーを投入
ポッピングさせる訳では無く
スローに引き波系で誘います。
ゆっくり引いても、微ロールしていて
明滅しているはず~
と、ポチャンと出た!!
しかし、乗らない・・・
再度、同じラインを通すと~~?
ククンッ!!
と乗りました~~ (^^
小さいですが、小気味良く引いてくれます。
少しだけ引きを楽しんで、逮捕~~
本当に小さかったですが、嬉しい1匹でした。
プラグで釣れると、嬉しさも増額です!
バッカンに確保して、すぐにキャスト
※後で逃がしてあげるからね~~ (^^
しかし、既に出ません~
スレたのか?
そこで、ワンダー50や、ミミックを投入しますが
反応は出ません。
そこで、再度、ジグ単に戻してみます。
先ほどは0.75gで反応が得られなかったので
0.5gにして、ピンポイントに絞ってキャストをすると~
距離は落ちますが
しっかりポイントめがけて振り抜けます!
すると~~~
クククンッ!!!
何と、一撃!
サイズは同じくらいでしたが、ロッドの感度を確認する上でも、非常にありがたい1匹でした。
上あごのいいところに一撃でした (^^
とりあえず、複数を捕獲できたので撤収することに!
ブルーカレントは、シリーズ内でも、それぞれにいろんな顔を持った面白いシリーズだな~っと再確認しました。
ちょっともったりしているが遠投が効く91/TZ
それとは180度違う、しっかり振り抜いて飛ばす77/TZ NANO
かなり繊細ですが、掛けにイケる感度を持つ65/TZ LTD
今後も、いろいろと楽しませてくれそうです。
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:東レ ソルトライン メバリングフロロ 2lb
2015年04月06日
今日も懲りずにライトゲーム ブルカレNANOは、如何に?
懲りずに今日も、ライトゲームの話しです。
土日は、NEWロッドを携えて~
深夜のゲームをしようと思いつつ・・・
眠気に勝てずに出撃タイミングを逃してしまいました。
出てたら、結構イケた気がするのですが・・・
今週も、かなり継続的に天気が悪いので悩ましいですが
そんな中でも、先日着弾した
ブルーカレント 77/TZ NANO
の入魂をすべく、計画を立てています。
このロッドは、ライトゲームだけでなく
チニングや、シーバスでも充分使えるスペックを持っています。
魚が掛かれば、ロッドの真ん中くらいまで
いい感じに入りますが、その後の復元力はかなりのもの
なので、ライトラインで結構大きな魚とのやり取りを楽しむことができます。
と言うか、できるそうです (^^;;
※ここまでは、受け売り~
と言いつつ、試投ロッドを借用中に釣った魚の感覚が忘れられません
なので、まずは、本命のメバル様との対決をしようと
プラグの追加調達をしました。
プラグを付けて振り抜いた感触も、かなりいい感じです。
で、プラッギングですが
最近やっていて、浅いレンジを引けるプラグが欲しいな~
っと思っていました。
ガスティや、オークリアは、とにかく飛びますが
どうしても沈んで泳層が深くなるので、シャローには向きません(涙)
もっと、流れのキツイところではいいそうです!
浅レンジなら、ミミックがちょうどいい感じなのですが
ミミックだけでは対応のバリエーションに限界有りかと思い
飛距離は?ですが、ワンダー50と、スローシンキングのリッジスリム60SSを導入してみました。
イメージ通りのプラグなのか?楽しみです。
それと、潮位が高い時に
沖のストラクチャーや藻場を狙うべく
ダート系のスパッシュヘッドを導入してみました。
ジグ単は、どちらかと言うと、スイミング系に偏っていたので
プラグでも、フロートでも出ない時に
ダート系のこのジグヘッドで
沖の何か?をこれで狙ってみようかと思っています。
後は、風と雨だけが問題です (^^;
2015年04月05日
そこまでやっても・・・ アカンのかい!
こんにちは!
先週の金曜日の話しになります。
夕方から雨の予報でしたが
大潮のいい潮回りなので
天候悪い方が、人も少なくていいのでは??
とのスーパーポジティブシンキングにて出撃してきました。
ターゲットは、シーバスです。
ポイントに着くまでに、結構な雨量の雨になっていました。
しかし、めげずに、ウェーダーを履き~
レインを着込んで、ポイントに入ります。
当然、だれもいません。
と言うか、風が強くて、かなりの波とウネリです。
しかし、逆風・横風でも
Tradition96なら、風を切ってキャストができます。
この性能は、ブラックアローを思い起こさせるものです。
最初は、バチが漂っていれば・・・
との思いでマニックを投入するも
さすがにこの雨と風波では、表層は厳しかろう
と言うことで、レイジースリムとフラペンシャローに変更して探り突けます。
しばらく移動していくと~
生命反応が??
しかし、すぐにBORAであることが判明
スレさせないように細心の注意を払いつつ
BORAが居るなら、バチなどのベイトがいるからかも知れない
と再度、ポジティブシンキング
丁寧に水面下を探っていくと~~
グン!!と手応えが・・・
まあ、半分必然的なスレ事故発生
しかし、ここも、Tradition96の実力確認にいいだろう
と言うことで、ドラグをきつめに締めて
ロッドパワーだけで、ガチやり取りをすることに
ロッドで負荷をかければグイグイリフトしてくる感覚
60cm半ばの結構大きなBORAでしたが
かなりの短時間で回収することができました。
魚を早々にリリース
キリが良いので、小移動
ウェーダーの不要な場所をチェックしに行きますが
風裏なのに生命観は薄い
「これは、今日は無いな」
と諦めて、一気にライトゲームに転換
一度車に戻り、91/TZを握ってポイントに戻ります。
場所は移動しません
同じエリアで試してみます。
ライトゲームは初挑戦のポイント
エリアの地形を探っていきます。
しばらく探ると、激しくウィードに掛かる場所を発見
ここなら、いいサイズのメバル様が居るかも?
と、かなり丁寧に、リグの重さも変えつつ探りますが
反応は得られません。
そうこうしている間に、風向きが180度変わります。
これはチャンスになるかと期待したのですが
ボーナスタイムも到来しません (^^;;
悔しいですが、ここは撤退することに~
時間も時間なので、ダメ元でライトに行こう
と言うことで
ジグ単を中心にしたライトゲームにシフト
ポイントに入ると、風向きはバッチリで
釣りやし易い状況
しかし、、、ライズはあるものの
超単発・・・
狙ってどうこうという感じではありません。
プラグで活性上げれるかとも思いましたが
状況の改善はなし
ジグ単に戻して表層からやや下目を
少し誘いを加えつつ引いてくると
待望のアタリが!!
しかし乗りません~~~
同じラインを通しても、連続ではバイトをしてきません
そうこうしている間に
周囲には強烈な霧が立ち込め始めました。
温かい南風から、冷たい北風に変わったせいか??
幻想的な周囲の様子に見とれつつ
少しずつポイントをずらして攻めてみると
超単発で、バイトがありますが乗りません~~
「どうすりゃいい??」
そこで思いついた、と言うか、こないだから試してみようと思っていた
禁断のリグ
34さんの、ザ・豆を投入することに。
フックは小さくても
重量は、0.5gと0.7gを中心に、極力アクションを出して
リアクションバイトを誘います
すると、ワームカラーを替えたタイミングでバイトが連発することに!!!
アミカラーの赤ラメが当たり??
しかし、ことごとくノリません。
こないだから、サイズの小さいメバルでも釣れていたし
バイトは結構ハッキリしていて大きいので
サイズの問題ではないと感じました。
これぞ、いわゆる、激渋のショートバイト??
ことごとくバイトを逃している間に
スレたのか?時合が終わったのか
バイトもなく、ライズもなくなりってしまいました。。。
ここで、本当に諦めて撤収~
まさに、ここまでやって、これですか??
って感じの日でした。
前半のシーバスも修行不足
後半のライトゲームも修行不足です。
そして開けて、翌日
お願いしていた例のロッド
ブルーカレント 77/TZ NANO
が届いたということで受け取りに~~
こないだから、プラグの釣りでは
65/TZ LTDでは少し不満を感じていただけに
待望の1本です。
これで、引き続き、春のメバルゲームを楽しみたいと思います。
ヤマガのTシャツとロッドベルトをいただきました~
■タックルデータ
<シーバス>
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト トラディション96
リール:シマノ 14ステラ 3000HGM
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 25lb
<ライトゲーム>
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 65/TZ LTD
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
メインライン:PE 0.2号
リーダー:東レ BAWO SHスーパーフィネス 4lb
2015年04月02日
春告魚を求めて~
4月に入り、世間も一気に新年度モードですが
桜も満開になり、自然もすっかり春モードです。
であれば、海の中もさぞかし春であろう~
と言うことで、ちょこっと調査に行ってきました。
まずは、ライトに遊んでもらおうかと
実績のある波止にお邪魔したのですが
なんと、予想外の南風~
どうにかなるかとポイントに入りましたが
2lbのフロロが吹き上げられて~
1.0gのジグヘッドが全然飛びませんし、沈みません。
と言うことで、敢え無く移動~~
2ヶ所目も、風は当たっているだろうとは思っていましたが
重いリグで対応できるポイントなので
いっちょう、ポイントに入ってみることに
しかし・・・・・
今度は向かい風ならぬ、横風 (汗)
PEが流されて、釣りにくい~~
しかも、ある程度流れはあるのかと思いきや
リグは風で流されているだけで・・・
実際には、ほとんど潮の動きは無さそうな感じ・・・
10gのフロートを沖まで遠投したのですが
潮アタリのあるポイントにはたどり着けませんでした(涙)
ここでも惨敗し、移動~~
次の場所は、風裏のポイント
しかし、一番釣り易い場所は、さすがに先行者さんが・・・
仕方なく、別の場所を捜索
偶然にも、一番潮アタリの良いポイントが空いていたので、エントリー
潮位も随分落ちてきているので、ターゲットが居るかどうか?
ジグ単で表層~ボトムまで狙いますが、反応はありません。
更に広く探るべく
プラグにて変更してチェック~
風に強い、ガスティをフルキャストして広くチェック
クリアのアカラメ、アミパターンを意識しています。
ただ巻きに反応がないので
時々、軽くトゥイッチを入れて、一瞬フォールさせて巻く~
これを繰り返していると~
数投目に~
コンッ!! プルプル~~
ヒット!!
しかし、心の準備が出来ておらず、フッキングのタイミングが合わなくて一瞬引き込まれて、バラシ~
ゲッ!! バレタ・・・
すぐに、同じラインを通すも、反応無 (^^;
更に、ミミックに変えて、スローに表層で誘うも、反応無 (^^;;
やはり、フッキング後にバラすと、影響大きいですね。
その後、しばらく場を休ませて、再挑戦しましたが
反応は得られませんでした。
最後に、癒しの場所へ立ち寄りましたが
ここも風向き的に悪く
ほぼ釣りにならずで、ここで諦めて撤収~
気温は暖かくなり、南風はいい方に作用すると思うのですが
なかなか結果につながりません~
ナイスサイズの春告魚はどこに行ったのやら・・・
因みに、春告魚って、本当はニシンのことなんですね (^^;
どうでもいいか?
2015年03月29日
ライトゲーム用リールのドラググリス交換
昨日は自宅でゆっくり、を選択
ラインの巻き替えをしていて
ふと、サーティーフォーさんのドラググリースを購入していたのを思い出しました。
と言うことで、さっそくドラググリスの交換をしてみることに (^^
対象は、ライトゲーム用のソアレと、セルテート
クリーニング用には、ワコーズさんのパーツクリーナー
ちょっと、デカすぎますね (^^;
油分除去には、キッチンペーパー活用です。
まずは、ピンセットでドラグをバラします。
非常に簡単
ピンを外せば、ドラグを抑えているパーツと、ドラグワッシャーが取り外せます。
後は、パーツクリーナーで、各パーツのオイルを除去
まあ、ここまでは、どこにでも載っている話しなので
新鮮さはありません~~
因みに、今回利用したのは、サーティーフォーさんから発売された、メタグリース
100%油成分のウレア系というのが、どう良いのか?
使ってみないとわかりませんが
緩めのドラグ設定でも、ドラグオイルがしっかり粘ってくれるとのことです~
使用感はめっちゃ柔らかくてソフト。
今までに見たことのあるドラググリスとは随分違います。
シーバス用にはあまり必要性がないのか?
はたまた、ATDのような効果が期待できるのか??
実際に外してみて、バラし組み上げは非常に簡単
ピンセットだけ忘れずに準備しておけば、作業はすいすい進めることができます。
で、ここからですが、実際にバラシてみて気付いたのですが
スプール側にBBが組み込まれているスプールがありますね。
セルテートは付いていませんでしが
ソアレの純正スプールはBB付でした。
写真は、すでにメタグリースを塗布したドラグワッシャーを置いていますが
あまりグリースを塗り過ぎると、BBまでグリースが入ってしまいそうです。
これは、ちょっと注意した方がいいかも。
因みに、夢屋のスプールは何も付いていません。
と言うことで、ライトゲーム用のドラググリスの交換でした。
実際にやってみて、簡単だったので
シーバス用のリールも、ドラググリースをチェックしてみて
汚れていれば交換したいと思います~ (^^
今回の2台は、使用期間が短いのですが、1年以上使っているリールの状態が気になります。
■使用リール
・ダイワ 13セルテート2004CH
・シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
2015年03月28日
メバリング プチ リベンジ釣行
昨晩は、前日のリベンジが少しでもできればと
出撃することに~~
金晩なので、漁港は人が多いであろうと
基本は外そうと考えていました。
が、一ヶ所、小場所ですが覗くと
誰も居ないのに、ライズが (^^
早速、ブルカレの66/TZ LTD で釣り開始。
最初は、ミミックを投入しましたが
メバルのサイズが小さいのと
より、表層を意識している気がしたので
ポッパーを投入
すると、流れに乗せていたポッパーに
ピチョンとヒット!!
小さいけれど、しっかり食ってくれています。
その後、sasuke SF-50で何度かバイトが出ましたが
乗らないサイズばかりなので、移動することに。
因みに、バッカンで活かしておいた魚を逃がす時に
中身を照らすと
細かい、プチプチ光るものが!!
夜光虫ですかね?
これがベイトだったのかな?
移動した先は、本当は本命だったのですが
完全のノー感じ
かなりの時間を費やしたのですが、完全ノーバイト
唯一の獲物??はこの子
柄からして、メバルの赤ちゃんでしょうかね? (^^;
粘っても何も出なさそうなので
諦めて帰ることに。
帰り道に、ちょっと寄り道してみたくて
とあるポイントへ~
今日はどうかな~っと思って行ってみると、一見、変化なし。。。
唯一おられた先行者の方に状況をお聞きすると
1回だけショートバイトが出たけど、それっきり
とのこと。
居るのは、いるな (^^
と言うことで、釣りを開始
こないだハマった釣り方で開始すると
ライズが少しだけで始める
チャンス到来??
と、先般良かった釣法を徹底するおと
ポンと1本
更に、もう1本
サイズは出ないと油断していたのですが
結構な引きで楽しませてくれました。

念のため計測しておくと~
15cmあるなし。
ここのポイントでこのサイズが出れば御の字です (^^
2015年03月25日
ドライバーヘッド ついに市販
サーティーフォーさんのメバルプロジェクトアイテム
ドライバーヘッド
ついに市販開始されましたね。
![]() メバルゲーム専用ジグヘッド!!【サーティフォー】34 ドライバーヘッド[メール便:1.5] |
私も、0.5g、1.0g、1.5gを初期に購入していたのですが
今回、0.75gを追加調達しました。
フックの線径も、アジング用よりは太く
独自に設計されたフック形状がいいのか
実際、フッキングもかなりいい感じです。
だいたい、上顎か、カンヌキにしっかり掛かり
バラシもほぼない状態です。


購入時には、フックが大き過ぎるかと思いましたが
実際には、ロリメバルでもフッキングできているので
問題ないんだと感じています~

フック形状のおかげで? ワームの動きがいいのかと思います。
興味のある方は、一度、お試しください。
2015年03月18日
ライトゲーム用の ちょっとひと工夫
複数タックル、という選択肢は無く
その日にやりたい釣りに合わせたタックル1本で出撃するし
ロッドを替えると言うよりは
持って行くルアーセレクトがほぼ全て
って感じです。
しかし、ライトゲームにおいては
リグ(仕掛け)そのものがかなり違うので
フロートやって、ジグヘッドやって、プラグやって
となると
効率を考えると
どうしても複数のタックルを持ち込みたくなります。
そんな時の、「ひと工夫」のお話しです。
足場が良いポイントで釣りをする場合には
ロッドスタンドの付いたバッカンやクーラーBOXを持ち込めば
使っていないタックルは立てて置いておくことができますが
足場の悪いポイントでは、そうは行きません。
また、そもそも、複数タックルの準備が無いってことも
大いにあり得るかと思います。
私も、メバリングにおいて、プラグ用のロッドを調達中で
今は、フロートとプラグをセットするタックルが足りません。
そこで思いついたのが、事前のリグの仕込み (^^
プラグゲームをやる場合は、リーダーの先にスナップを付けるので
フロートゲームをする時には、先にフロートリグのセットを作っておき
スナップに繋げば、フロートリグへの変更が簡単に完了します。
写真のように、スイベルを使ってフロートリグを作っておきます。
リーダーの先のスナップに、片方のスイベルをセット
反対側のスイベルにリーダー&フックを接続すれば
フロートリグの完成です。
フロートリグにする時には、何が面倒で時間がかかるって
絡み防止のチューブや、フロート本体、クッションゴム、などを
暗いところで、ヘッドライトの灯りだけを頼りに組み直すのが大変
手元灯りだけでは遠近感が掴み辛いので
小さい穴に、ラインを通すのが一苦労・・・
とにかく、イライラします (^^;
と言うことで、事前にセットしておけば
すぐに釣りをすることができます。
今回は、フロロの6lbを利用してセットしてみました。
昨日に、1時間ほど実戦投入してみましたが
ラインが絡む、などのトラブルは出ませんでした。
本当は、より感度を高める為には、スイベルやスナップで仲介しない方がいいのは間違いないと思いますが
臨機応変にリグを交換できるメリットを考えると
タックルBOXに忍ばせておくメリットは十分あるかと思います。
また、プラグやジグヘッドに替えたければ
この「プリセットフロートリグ」を外せばいいだけ。
そして、また使えます。
ただ、実際に作ってみて
使用するラインには、まだ工夫が可能な気がしています。
①もっと太い、張りのあるフロロを利用する
②リールに巻くときに余ったPEを利用する
①は、よりライントラブルを減らせる効果が期待できると思います。
昨日も、リグの回収毎に絡みがないかチェックしていましたが
一度だけ、フロントのリーダーが、プリセットフロートリグに絡んでいました。
すぐに気付いたので、簡単に修正できましたが
せっかく絡み防止チューブも使っていることですし
張りのある、10lb~12lb程度のラインを利用すれば、より絡み防止効果が高まるのではないかと思っています。
と言うことで、継続検証~~
②は、強度と言う面では間違いないと思うし
余ったラインの有効活用というメリットはあるのですが
①とは反対に、ライントラブルが増えるのではないか?という懸念を抱いています。
キャスト中にプリセットフロートリグが暴れれば暴れるほど
着水時のトラブルの確率は上がると思います。
これも、あまり期待せずに、ダメもとで検証してみたいと思っています。
同じようなことを考えて実践されている方も多いのかも知れませんが
実際に自分でやってみて
結構便利だったので、簡単ですが、ご紹介でした~~
■追伸
プリセットフロートリグには、リグの種類を替えることができるメリット以外にもメリットがあります。
それは、フロートの交換も簡単に出来る、と言う点です。
因みに、私の一番のお気に入りフロートは
オーシャンルーラーさんのアクティブフロートですが
アクティブフロートにはウェイトのバリエーションがありません。
本体にシンカーを入れることができる構造になっていますが
シンカーを入れると、浮力が落ちます。
2B~3Bを入れると、シンキングになってしまいますし
Bでは、本体は浮いていても、ジグヘッドの重みを背負うと沈みます。
ジグヘッドの重さが0.3gでも沈みます。
なので、あくまでも浮かせて使いたい時には、シンカーは内臓できません。
アクティブフロートの重さは、約5g
風の向きや、狙うポイントの距離など
どうしても遠投したい時には
もう少し、ウェイトが欲しい~~
そんな時には、Arukajikさんの、ぶっ飛びロッカーの登場です。
こちらは、フローティングタイプで、MAXウェイトが7.6g
2gの違いですが、やはり飛距離にはかなり差が出ます。
と言うことで、状況に応じて、フロート本体の変更をする時にも
一度、リグを切って交換しなくても
簡単に変更が可能、というメリットがあります~ (^^
2015年03月18日
ブルーカレント × プラグ = (^^
どうしても、メバルの顔が見たくて
天候も良さそうなので
メバリングに出撃することにしました~
師匠に、出撃の意向をお聞きすると
行きます!!
とのこと (^^
仕事を終えて、一路、ポイントへ~
早くいかないと、どんどん潮位が落ちてしまいます!
ポイントについて、早速準備
この日は、ロッド1本なので
まずは、プラグをセットして釣り開始!!
ファーストバッターは、ラッキーのストリームドライブ です。
潮位はまだギリギリプラグが引ける高さを維持しているので
ストリームドライブを、着水後、すぐにリトリーブする形で引いてきます。
が、後で師匠に話しを聞くと
メバリングでは、あまり巻いている時には食わないとのこと・・・
まあ、これも勉強です。
で、巻くだけではダメなことを認識していないので
ひたすら、投げては巻きます~
エリアも変えながら
ひたすらキャストを繰り返しますが
なかなか魚からの反応が得られません。
師匠も反応がないとのことで、二人で苦戦 (^^;
そうこうしている間に、潮位が落ちてきたので。
より、ゆっくり引けるミミックに変更
着水して、少しフォールさせて
チョイチョイと誘って
またフリーフォールさせていると
カンッ!!
と、バイト
が、乗らない (涙)
移動を繰り返し、プラグに拘って探り続けますが
反応は返ってきません。
すると~~
師匠にヒット!!
本命のメバル様です~
やはり、居るのはいる
腕が悪いので、バイトに持ち込めない~
フロートに替えようか迷いましたが
1ヶ所、ちょうどいい感じの水深になっている場所で
泣きの数投をすることに。
水面の少し下を、沈みきらないように
ラインのテンションでルアーをコントロールして
漂わせ~ 少し巻いて~
と誘っていると
少し止めたフォールで~
ココココ~~
とヒット。
フッキングまで決まってくれました。
ロッドは91/TZなので
強引に行って口切れしないように
慎重に寄せて~
無事にランディング (^^
サイズはそこそこですが、うれしい本命
やはり、メバルの引きはいいですね~
この体格で、しっかりとした引き
これで、なんとかボーズは逃れました~
時合到来か??
と思いましたが、後が続かず~
風も強く吹いたり、止んだり
プラグで反応が得られないので
フロートリグも投入しましたが
アタリの“ア”の字もありません。。。
そうこうしている間に、時間も時間になり
師匠と断念の意識が合ったところで
撤収としました。
恒例?の釣行完了時の計測会 (^^
師匠の魚と並んでパシャリ
師匠の魚には1cm及ばない
15cmジャストの魚でした~
なかなか、パターンとしてハマル感じがなくて
不完全燃焼ですが
これからもっと良くなってきそうなので
調査の手を抜かないようにしないと!!
良い釣りは、手抜きでは出会えませんので
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ LongCast
リール:ダイワ セルテート 2003CH
メインライン:PE 0.2号
ヒットルアー:マグバイト ミミック
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #02 ... |
![]() ラパラ ラピズム X ウルトラライトモデル 0.2号 フィッシング 釣り具 ライン 糸 PE ラインアジ ... |
![]() YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アジングロッドYAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue... |
2015年03月16日
ブルーカレント 77/TZ NANO インプレ
ヤマガブランクスさんの新製品
ブルーカレント 77/TZ NANO
先週の木曜日~金曜日に実釣で使わせていただき
その性能の一部?を実体験してきました。
なかなか、試投会だけではわからない
実際に魚を釣ることができる試用会??
ショップの店長さんに
「プラグとの相性はいいんですか?」
の問いに
「ビシッ決まるので最高ですよ」
との答えをもらっており
めっちゃ楽しみにしていました。
実際に、釣り場でルアーを投げてみると
素晴らしい風切音と共に
2g台のルアーが気持ち良く飛びます。
決して、竿が勝っている感じはありません。
ロッドにしっかり乗って飛ばせている感じです。
そして、77と言う、ちょうど良い長さ。
一緒に持って行った、91/TZ は
確かにロングキャスト仕様であるのは間違いありませんが
やはり、どうしても、長さが故に
もったり感が否めません。
ロッドそのものは非常に軽いのですが
長さが故に、空気抵抗などがあり
ビシッと投げるには、ちょっと長い (^^;
やはり、7.7フィートくらいだと
ビシッと、スカッと振り切れます。
PEも、0.2号ながら、7lbあるので
高切れを気にすることなく
思い切って振ることができます。
と言うことで、キャスト面においては
期待以上の素敵な感じでした。
で、今回は本当の実釣に使わせてもらって
幸いなことに、実際にいいメバル様を釣ることができたので
魚を掛けた時の感じも、バッチリ体験できました。
1匹は、沖でリトリーブ中にコココン!とアタリ~
そこからフッキングしてのやり取りで
最後までクククンと引くメバルの引きを官能することができました。
パワーは十分で、主導権はこちらにありって感じです。
なので、姫メバルちゃんと遊ぶつもりであれば
明らかにオーバースペック??
やはり、ある程度のサイズが出る可能性がある所で使って
気持のよい駆け引きが出来そうなロッドです。
また、1匹は、結構手前でガツっと食ってきて
ヒット直後に、グイッと持っていかれる感じのバイトでした。
店長さんが言っていた「魚がかかると、しっかり曲がる」
との言葉通り
一瞬、しっか曲がって
「おおおお~」と思っていると
そこから、しっかり魚をリフトしてくれる感じ
これが、ナノアロイの底力なのか??
まあ、そんなに褒めても何も出ないのですが
本当に、いい感じでやり取りも楽しめました。
これは、尺釣りたくなってくるロッドだな~
って感じでした。
とにかく、プラグ好きには間違いない!っ
て感じです。
写真の、右が77/TZ NANO
左は、91/TZ LC です。

次回は、66/TZのインプレ予定です~
2015年03月14日
メバリング プラッギングゲーム 面白い!!
天気予報では、深夜12時頃に雨が降り出す予報なので
少しでも早く釣りをすべく、急いでポイントへ向かいます。
ポイントについて、タックル準備
この日も、メインはプラグゲームにすべく
ブルーカレント 77/TZ NANOをメインロッドに
サブで、ワームゲーム用に、91/TZ LCを準備。
前日と違って、潮位が低い時間からのスタートなので
少し水深のあるエリアを選らんで釣りを開始。
水位が低いので
よりスローフォールのミミックを投入
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #02 ... |
潮位にプラグを乗せつつ
何か?を求めて探っていくと
海藻系のエリアを発見
そこで、集中して釣っていくと・・・
コココッ!!
とバイトが!!
しかし、フッキングミス?乗りませんでした。
めげずに、同じエリアを流すように釣っていくと
ココンッ!!
とバイト
今度は乗りました。
ミミックのオリジナルフックはかなり小さくて細いので
慎重に寄せて、一気にズリ上げてランディング。
少しサイズはかわいい魚ですが
本命が釣れて
まずは、ほっと一息。

少しレンジを入れてみようと
前日実績の出たガスティに変更しますが
水位が低くて使いにくい
ミミックに戻した1投目
巻きを止めて
漂わせた時に
ガンッ!!
とヒット
一気にロッドが絞り込まれます。
やり取りの中でも、何度もロッドが気持ちよく絞り込まれます。
これは、昨日より大きいか??
と期待しましたが
サイズは昨日よりも小さい
元気なブルーバックのメバル様でした~
プラグ、丸飲みです (汗)


その後は、プラグに反応無し
フロートリグに替えても、状況は改善せず
どんどん風が強くなってきて
雨も降りそうなので、撤収しました。
そして、最後に、サイズ計測
大きい方で、19cm
なかなか20cmのハードルは高いですが
いい引きで楽しませてくれたので
納得の釣果でした。
ちゃんとリリースしましたが・・・
美味しそう (^^

■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:ラピズム-X 0.2号
リーダー:東レ BAWOスーパーハード プレミアムプラス 4LB
ヒットルアー:マグバイト ミミック
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #02 ... |
![]() ラパラ(Rapala) PEライン RAPizm-X(ラピズム・X)150m 0.2号/7lb 【新製品】 (NS2014) |
2015年03月13日
待望の出会いは 突然来ました
風も強い予報だったので
出撃は諦めようかと思っていたのですが
前日にお借りした
ブルーカレント 77/TZ NANO
をどうしても使ってみたくて
釣果度外視で
遅い時間から出撃することにしました。
念のため天気予防をチェックすると
風は弱まる傾向に~
そこで、迷わずにポイントに車を走らせました。
現地に着くと、確かに風はおさまってきています。
「これは釣りもまともにできるかも?」
タックルは、借りてきた 77/TZ NANOに プラグを
念のため、91/TZ LC には、フロートリグをセットして釣り開始~
先ずは、プラグから
ビシっと投げられる
という店長さんの言葉通り
2gのプラグ~5gのプラグまで
しっかり振りぬいてルアーを飛ばすことができます。
キャスト感は
「超気持ちイイ~~」
ロッドの風切り音も、とてもライトゲームロッドとは思えない
素晴らしい音です。
そうやって、ロッドの感触を確認しながらしばらくキャストしていると
目の前に、いい感じに潮目が~
海の中の様子も把握できてきたので
潮目と、いい感じの場所を見極めながらルアーをキャストし
潮の流れに任せつつ、スローに誘ってくると
いきなり
カッツ~~~ン
と強烈なバイト
引きの感じからして、継続的にブルブル引くので、ガシラではない。
でも、セイゴでもない。
こここ、これは??
待望のメバル様??
ロッドの強さは十分なので
慎重かつ大胆に寄せてきて
抜き上げた足元に見たその魚は
いいサイズのメバル姫!!
しばし、その綺麗な、白っぽい魚体に見とれつつ~
とりあえずはバッカンにキープして
次の魚を狙います。
すると、またも
ココココ、ゴゴン!!
またキタ~~~
この魚も、ドラグを鳴らして、いいファイトを楽しませてくれます。
引きからして、これもメバル!!
このお魚も、無事にお縄となり~
あっと言うまに、良型を2匹ゲット

どちらも大きいのですが、計測は後の楽しみとして取っておいて
引き続き、次の魚を狙います。
しかし、プラグへの反応が出なくなったので
魚が居ないのか、プラグへの反応が悪くなったのか??
確認する為に、フロートリグを投入
今回は、いつものアクティブフロートではなく
飛距離重視で、ぶっ飛びロッカーを採用
遠投して、沖の潮の流れを利用して探っていくと
またも、ココココ、ゴンゴン!!
またキタ~~~
デキスギ!
しかし、頭に乗っているとバラスので
そこは冷静かつ、慎重に~~
無事に、お縄に (^^
この子もキレイな、メバルちゃん
少し小さかったので、この子は即リリースして
引き続き、フロートで探ると~~
ガンっ!!
と強烈な、ひったくる系のバイトが!
しかし、乗りませんでした
いいアタリだっただけに、ちょっと残念
上がってきたワームをチェックすると
ワームがフックポイントまでズレズレでした~
その後も引き続き頑張りましたが
アタリも遠のき~
時間も時間だたので
諦めてストップフィッシングとしました。
最後のお楽しみ
計測の結果は~
いいサイズの2匹とも
ギリギリですが、20cmをクリアしていました!!
しかし、プラグゲーム、超楽しいです!!
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
プラグ:モンスーン ガスティ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ ロングキャスト
リール:ダイワ セルテート 2003CH
ルアー:34 ドライバーヘッド + 34 キメラベイト ときわぎん
2015年03月09日
週末 メバリング釣行
20時頃が満潮なので、満潮からの下げを狙うことに。
今回は、ドライバーヘッドを利用してのフロートリグと
シンペンのプラッギングに絞ってタックルを準備
釣り開始は、フロートリグから開始。
サーチベイト的には、プラッギングの方が早そうですが
ここ最近の釣行で場所はある程度絞れてきつつあるので
ここは、しっかりと、食わせのリグにて
夢の?20cmアップのメバル様を狙います。
開始後、しばらくは反応がない時間が続きました。
ガシラも反応無しで・・・
「今夜はアカンのかな~」と思っていたところ
そのタイミングは急に来ました。
デッドスローで流しているリグに
ココココっ!
グン!
といきなりヒット!
結構な引きで、ドラグも時折出されます (^^
足元までしっかりと抵抗してくれて
上がってきたのは
本命のメバル様!!
サイズは15cmくらいですが
久々にまともなサイズの金メバル様で
ほっと一安心。

リグは、1.0gのドライバーヘッドに
フィッシュライクのときわぎん、でした~
ときわぎん、信じて使った甲斐がありました。
リリースして、すぐに、同じようなところで連続バイト。
しかし、2回とも乗りません(涙)
そうこうしている間にアタリもなくなり~
少しずつ移動していると
今までに無い、硬い感じの底質の場所を発見。
そこをしつこく攻めていきます。
アピールを上げてみようと
キメラベイトの「ときわぎん」に変更したところで
コココッ!と明確なバイト。
フッキングも決まって
上がってきたのは、またも本命
金メバル!

来たか時合、と思いましたが
アタリは散発で
連続バイトには至りません。
そうこうしている間にかなり潮位も下がってきて
最後は、プラグで広範囲に手早くサーチすることに
すると、何かの障害物を抜けたところで
コンッ!!とヒット。
最初の抵抗感はかなりしっかりしていたのですが
このパターンって・・・
はい、20cm弱のガッシーくんでした。

天気も悪くなってきたので
ここでストップフィッシング。
常にデカメバルの準備はしているのですが
どうも、私の腕では探しきれないようです。
なかなか難しいです~
この日のヒットルアー一式は、この子達でした。

![]() 【34】 キメラベイト ときわぎん |
![]() 14時までのご注文は即日出荷!2万円(税込)以上のお買い上げで送料・代引手数料無料です。(株... |
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ
リール:DAIWA セルテート 2003CH
メインライン:ラパラ ラピズム-X 0.2号
リーダー:東レ BAWOスーパーハードプレミアムPLUS ハイグレード 4lb
2015年03月06日
34 ドライバーヘッドで 本命GET!
ターゲットはライトゲーム。メバル様。
入手したドライバーヘッドを試すべく
また、フック交換で準備万端のプラグを試すべく
ソル友師匠と同行で
フィールドに向かいましたが
現地に着くと、予想以上の季節風・・・
一番やりたかったポイントは諦めて
風をブロックできるポイントへ移動~
移動先のポイントは遠投が必要なポイントではないので
アジング用のSRAM610をセットして釣り開始。
先頭バッターは、マグバイトさんのミミック
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #02 ... |
まるで、小イカか、アミの群れ?
開始して、数投目で、いきなりヒット!
プルプル~と当たって
ドラグがジリッ!と出たのですが
一瞬でフックオフ・・・
サイズは小さいのはわかりましたが
相手をしてもらえるメバルが居ることはわかったので
手を替え品を替え、トライします。
前回好調だったsasuke SF-50には今回は反応なし・・・
リッジ35も反応なし・・・
ミミックに反応があったのは、少しレンジが入っていたから?
と感じて、ハルシオンさんのレイブン37で沈めつつ
ドリフト気味に流していくと~
プルンッ!とお触りが!
しかし、フックアップせず・・・
小さいんでしょう (涙)
その後、ドライバーヘッドにワームの投入もしたり
思いっきりレンジを入れてみたり
魚がどこに居るのか探りますが
アタリが遠い・・・
最初にバラシたのがマズかったか??
師匠もバイトも無いとのこと。
かなり無反応の時間が経過した頃
表層にライズらしき反応が??
頻度は非常に低いのですが
散発的に、でも明らかに、ライズが出始めました。
最初に反応が出たミミックを投入するも反応無し。
ワームの力に期待して
ドライバーヘッド+フィッシュライクの「ときわぎん」を投入!
すると、プルプルプル~~
瞬殺で上がってきちゃいましたが
無事に本命GET!
10cmちょいのメバル様
ライズの頻度が上がってきたので
集中して攻めますが、すぐに海は静かに・・・
沈んだのかと、レンジも入れて試しますが
その後は反応無しで、
体も冷え切ってきて
タイムアップで撤収することに~
気温も一気に下がったので、それもあってかなり渋かった感じもしますが
とにかく厳しい夜でした
そして、今朝のことですが
昨日使ったタックルをちょっとだけ整理しようと
フックケースを開くと??
夜や室内で見ると、綺麗なクリア系のグリーンだった
「ときわぎん」のフィッシュライクが?
完全に紫色に見えます!
これが、ケイムラのパワー??
これは!と思い
キメラベイトのときわぎんを確認すると
こちらもキレイに、紫色~
夜でも、お魚には、こう見えているのか??
写真のBOXの右下の2つが「ときわぎん」です。
シーバスでもケイムラ系のカラーは使ったことがありますが
どこまでターゲットに効果があるのか
あまり実感できていませんでした。
しかし、ホログラムなども含めて、ライトゲームにはケイムラやホログラムの効果はより大きいのではないかと感じます。
じっくり見せて釣る。
もう少しコンスタントに釣れる時期になったら
ケイムラやホログラムの効果を試してみたいと思います。
シーバスでも、バチの時期などには、ケイムラ効果は大きいのかな??
■タックルデータ
ロッド:TICT SRAM JSR-610SS
リール:Shimano ソアレ CI4+ C2000PGSS
ライン:東レ アジングフロロ 2lb
ヒットルアー:34・ドライバーヘッド+34・フィッシュライク
![]() 34 ひっつかん!ケース 【メール便NG】 |
![]() 14時までのご注文は即日出荷!2万円(税込)以上のお買い上げで送料・代引手数料無料です。(株... |
2015年03月03日
釣りに行かない日の夜なべ!
天気も悪かったり
仕事も忙しかったり・・・
で、帰宅して、落ち着いて
釣り具をいじる日々が続いています。
シーバス用のプラグも
ほぼ、買ってきたら全部フックを替えるのですが
ライトゲーム用のプラグは
更に繊細なフックが多いので
ある程度のパワーゲームをする為に
フック交換をします。
で、先日購入した、デコイさんの Y-S25
ワイドゲイブでいい感じ!
このフック、#14が欲しいのに
どこにも売っていない。
#12までなら入手できるのですが・・・
どこかに売ってないかな?
で仕方なく、調達した、Y-F33B
![]() カツイチ(KATSUICHI) トレブルY-F33B 12 14時までのご注文で翌日発送可能(土・日・祝日除く) |
ノーマルなラウンドベントのフックです。
同じ#12でも、これだけゲイブ幅が違うんですね~
左が、Y-S25 です (^^
他にも、カルティバさんのフックも良さそうですが
いろいろ使って試してみたいと思っています。
そして、先週末に自宅に着弾した
新たなジグヘッド
サーティーフォーさんの、メバルプロジェクトの製品
ドライバーヘッド
ヘッドが、プラスドライバーのような形になっています。
このジグベッド、事前にネット上で映像で見ていた時はわからなかったのですが
実際に届いてみると、シャンクがめっちゃ長い
こんなに長くてフッキングに影響しないのかな?
と思うほど長い。。。
しかし、きっと問題ないんでしょうね (^^
手持ちのストリームヘッド(アジング用)と比べてみると
こんなにフックの大きさが違います。
まあ、メバル様は、お口が大きいので、大丈夫でしょう。
こないだも、プラグ丸飲みだったし。
ああ、早くフィールドで実戦投入したいです~
![]() 【ルアー】オサムズファクトリー:オークリア 3g [極上]U03:極上オレンジキャンディイワシ... |
2015年02月26日
自己記録更新 ライトプラッギング
体調も良くなってきて
天候も良さそう!
となれば、じっとしていられる訳がありません??
と言うことで、今週はライトゲームに再挑戦することに。
なかなか、本命の納得できるサイズが捕獲できていませんので
そろそろ、納得のサイズが欲しい
仕事が終わって一路現地へ。
先に到着して釣りをしていたライトゲーム師匠に状況をお聞きすると
「今日は渋いです」
とのこと (^^;;
まあ、渋いのには慣れっこなので
とりあえずは、定番のフロートリグにて釣りを開始
上げのタイミングですが、既にかなり潮位は上がっています。
潮はいい感じに流れています!
(が、いつもと向きが逆??)
潮位が高いので
少し、リーダーを長めに取って
漂わせるように流していきます。
時々、海藻に掛かったり、何か硬いものに掛かったり
いい感じなのですが、バイトが出ません。
ワームのカラーが悪いのか?
はたまた、もっと表層を狙うべきなのか?
JHの重さを何度か変えましたが結果が出ないまま時間は過ぎていきます。
そうこうしている間に、師匠は撤収とのこと。
と、話をしていると、ロッドにかすかな違和感??
合わせると、生命反応が返ってきました。
サイズは大きくなさそうですが
ようやく来てくれたか?
と喜んでいると、残念賞のガッシー (^^;
これではいかん。もっと表層かな?
と思い、プラグで表層を広く調べることに。
先ずは、調達したての
■マグバイト ミミック オールクリア
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #01 ... |
同じく、アカラメ
![]() マグバイト(MAGBITE) ライトソルト用ルアーマグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #02 ... |
フルソリッドのボディなので、小さいですが重量も2.6gあり
飛距離は十分な感じです。
しかし、表層付近は生命感無し・・・
ならば、水深もあるし、もう少し中層~下層を
と思い、信頼のプラグ
モンスーン ガスティ50 を投入
![]() 岡林釣具+パゴスのコラボブランド「モンスーン」がお届けするハードルアー第一号!!【MONSOON... |
アップに、ダウンに、広く探りながら釣っていくと~~
ウィードっぽい感じのエリアで
ゴゴン!!
と気持ちの良いバイトが!!
しっかり乗ってくれて
いい感じの引きでしたが
嫌な予感は的中し~~
やはり、ガッシー
まあまあサイズで、プラグを丸飲みです。
リリースして、釣りを続けると
すぐにバイトが!!
今度こそは!と思いましたが、引きが軽い・・・
そして、ガッシー
魚の活性が上がってきたのか???
こちらもテンションも上げつつ、キャストを続けると
結構、足元で、グン!!とバイト
合わせると飛んできましたが
なんと、これが、本命のメバルちゃん
しかし、極小~~
自己最少記録更新です (涙)
メバルが回ってきているのか??
はたまた居付きのチビが喰っただけなのか??
キャストを続けると・・・
結構、強烈なバイトと共に、気持ちのいい締め込み
そして、ドラグが ジィィィィ~
おお、待ちにまった、ブルーバックか??
と思い喜んだのですが。
上がってきた魚を照らすと・・・
20cmアップの ガッシー
やはり、君なのね (涙)
良く引いたのに~
更に、更に、何とか1本を!と頑張ったのですが
その後、プラグに反応してきたのは
ガッシーばかりでした。
しかし、しかし
ここまで複数のガッシーをプラグで釣ったこともなかったので
釣りとしては、結構楽しめました。
時間も時間だし
夜遅い時間は潮の動きもほぼないので
諦めて撤収しましたが~
ああ、いつになったら、ブルーバックに相手にしてもらえるのでしょうか??
前途多難・・・
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ
リール:DAIWA セルテート 2000H
メインライン:ラパラ ラピズム-X 0.2号
リーダー:東レ BAWOスーパーフィネス 4LB
ルアー:今回は、ガスティ50が大当たりでした!!
2015年02月17日
NEWロッドで 犯人捕獲!
仕事もなんとか段取りがつきそう~
と言うことで、出撃を覚悟していたのですが
ソル友師匠から、追い打ちを掛けるように?
「今日は風も良さそうですね~」 ←悪魔の囁き
これで、出撃決定!!
何よりも、ブルカレを振ってみたいという衝動が大きかったので・・・
スペックなどから想像するロッドなのか??
振ってみないとわかりません。
で、仕事を終わらせて~
師匠と合流し~~
一路ポイントへ向かいます。
現地は、完全に天気予報通りの風無し!
ほぼベタ凪
しかし、タイドのタイミングの問題で
予想していた以上に潮位は下がっています。
「ちょっとヤバいかも・・・」
焦りつつ、リグを仕込んで
エイや!! と1投目
う~~ん
この長さまでくると
メバリングロッドのイメージはほぼありません。
しかし、リグはぶっ飛びます。
7.4フィートのロッドでは、集中して、バッチリキャストを心掛けても届いていなかったところまで
しっかり届いています。
先ずは、長さのメリットである、飛距離は満足!
で、3投目くらいから、落ち着いて釣りに集中し始めます。
リグが、海藻か何かに触れる
こすれて、抜ける
的な感覚が、しっかり手元に感じ取れます。
この日は風がなかったので、ロッドを立てることができたので
余計に感度を実感できます。
長さを考慮すれば、感度の面でも、十分過ぎるほど満足!
更に釣りを続けていると
コココン!!とバイトを感知!
合わせますが、すっぽ抜け??
同じラインに通してみると
また、アタりますが、乗りません??
でも、ワームも食いちぎられていないし??
フグではない??
すこし立ち位置を変えて、コースを変えてみると
またもアタリ~
そして、今度は乗りました!!
しかし、小さい??
抜き上げると・・・
犯人は、やはりこの子でした・・・

ジグヘッドをしっかり喰っていて
![]() アジングで驚異的な威力を発揮!!(アジング/メバリング/ジグヘッド)【34】サーティーフォー... |
硬い歯で、ギリギリと噛み続けています~
細軸のジグヘッドは、お釈迦(涙)
犯人はわかったので、少し移動して本命を探すも
今度は、グーフーさんのアタリすらない。
やはり、水深が影響しているのか??
釣りをしながら、最初の場所へ戻っていき~
絡んだリーダーを直していると
タイミング良く、師匠が
「本命ゲットです~」の一声!!
マジですか??
やはり、居てはるんですね・・・
師匠、さすがっす!
テンションを上げていいのか、悪いのか??
自分の腕の悪さに落胆していると
釣れたのは、プラグとのこと!!
ならば、と、私もモンスーンさんのガスティーを投入!
PE 0.2号で激飛びです!!
しかし、水深が浅くなってきているので、海藻にひっかかります。
あまりに引っ掛かるので
メバカームに交換
更に表層を探っていくと~??
コン!!と違和感!!
反射的に合わせてしまい・・・
メバカームを殉職させてしまいました。
ライトラインでは、しっかり掛かってしまうと
ほぼ回収は不可能です (涙)
再度、リグり直して
フロートリグに修正
水深が浅いので
ノーシンカーにしてゆっくり、ゆっくり探ります。
「ドン!」
と言う手応えを期待して潮止まりまで続けましたが
反応はなし
雨も少しパラパラと (涙)
20cmアップのメバル様は、まだまだ遠く感じます~
あ、次回は、ラピズム-Xのインプレでも書いてみます~
一言で言うと、なかなかいい感じです。
![]() ラパラ(Rapala) PEライン RAPizm-X(ラピズム・X)150m 0.2号/7lb 【新製品】 (NS2014) |
![]() アジングで驚異的な威力を発揮!!(アジング/メバリング/ジグヘッド)【34】サーティーフォー... |
2015年02月16日
新たなアイテム 着弾!
釣りの話をすると、話しは尽きません (^^
おかげで、土日は釣りに出る気力と体力が足りずに
家でおとなしくしていました。
が、そんな中でも、次の釣行の気力を掻き立ててくれる
新しいアイテム
NEWロッド、着弾です。
こないだからやっている、ライトゲームの釣り
ライトゲームと言いつつ
常夜灯周りで、足元の釣りって感じではなく
結構、マニアックな釣りでサイズを狙っています。
なので、そんなライトゲームの釣りに求めていた
飛距離!!
近くも釣りますが、場合によってはかなり沖を狙いたい
と言うことで、これまでのMAX長の7.4フィートのロッドを一気に超えて
9フィート台のライトゲームロッドを調達することに!
YAMAGA Blanks ブルーカレント 91/TZ
かなりハードな仕様ですが、フロートリグで遠投するには
このロッドの仕様は捨てきれない魅力がありました。
しかも、このレングスで、100gを切っています。
恐るべし・・・
また、今回のこのロッドは
ライトゲームだけでなく、秘かに、バチのシーバスに使えるのでは?
との下心もあったのですが
届いたロッドを持ち、振ってみて
ティップの硬さなども確認すると
バチのシーバスや、ブリームにも活躍してくれそうな感じです。
絶対に、ソリッドティップに負けないはず!!
そして、そして
今回、このロッドを選んだもうひとつの理由
それは、トルザイトリング
Sicガイドリングで、まったくの不満を感じていなかったのですが
実際に届いた実物を見て、驚!!
こないだ、フィッシングショーで見たはずなのですが (汗)
あまり、意識してチェックできていませんでした。
Sicに比べて、かなり薄く仕上がっています。
なので、同じガイドの外径でも、内径は随分大きくなっています。
これは、ラインの抜けの点で、きっと有利に働いてくれることかと
期待しています!!
あゝ、こんなのばかりやっていると、シーバス様に怒られそうです。。。
![]() YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アジングロッドYAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue... |