2015年04月22日
シーバスのアウェイ洗礼 しかし、ちゃんと癒しも待っていた
また、性懲りもなく、釣りに出かけています。
今回(昨日)は、シーバス狙いとしては初の、アウェイでの釣行について書きます。
結果は~~?? (^^;
------------------------------------------------------------------
昨日は、雨上がり&天候良し
との「予報」で
前から気になっていた
アウェイポイントでのシーバス狙いに出撃しました。
地形や条件から、バチ抜けがあれば、絶対にハマるはず!!
しかし、現地に着くと・・・
「予報」は大外れ・・・
かなりの激風~
しかも、横風~~~
ほんま、頼みますわ・・・
しかし、しかし、そんなことでくじけている訳には行きません。
タックルを準備してポイントへ!
風の影響で、かなり波が高く
バチを捕食しているどころの雰囲気ではありません
且つ、マイクロベイトの捕食など確認できる訳もなく
ENVYや、カッター90で表層を探りつつ
フラペンシャローや、ハルシオンさんのタピオスで
少しレンジを落として探るも、ノー感じ~
魚が居れば、バイトは取れるのでは??
と、かなり集中して釣りをしましたが
何せ横風はいけません。
ラインは、PE0.6号に落としているのですが
それで風の影響を回避できるレベルではありません。
最後は、レイジースリム88Sで、根掛かり覚悟で
ボトムすれすれも狙いましたが、反応無し
粘っても、風も止みそうに無いし
そもそも、かなり気温も低いし
これでは、水温も一気に下がってそうだし
事態は改善しそうにないので
アウェイのシーバス狙いは断念することに~
やはり、アウェイは難しい (^^;;
フラペンシャローも、なかなか爆発させてあげれていない自分が不甲斐ないです~
で、風向きを考慮して
ライトゲームなら出来そうなポイントへ一気に移動!
確かに、風裏はありますが
ここ最近に無いほどの
生命感の無さ・・・
中潮で、潮の動きはあるはずなのに
この雰囲気の無さは
やはり、風による水温低下の影響か??
一通り見て回りましたが、あまりに雰囲気が無いの
長居は禁物と、そのポイントは断念
時間的に、まだ余裕があるので、最後にポイントを移動することにしました。
最後のポイントも、メバリングポイント。
さすがに、シーバスの時合は外し過ぎって感じなので
下げのタイミングで、Goodメバルを狙うことに~
ポイントに入ると、風はやはり強く
その影響で波とうねりも大きくて、非常に釣りにくい状況
まだまだ水位は高いので
飛距離の出る、オークリアで広範囲に探ったり
10gのフロートリグに、長めのリーダーでスローに探ったりしてみますが
なかなか反応は得られません。
そもそも、ここ最近は来ていないし、元々情報がある場所ではないので
このタイミングで、メバルが居るかどうかさえわかりません。
しかし、水位は徐々に下がっていっているのと
風も段階を経ながら弱くなってきている感じがするので
腹をくくって、粘ります。
少しずつ小移動を繰り返しながら探っていきますが
反応の無い時間が続きます~
時々OFFりながら、潮目などが出ないか様子を見つつ
プラグとフロートをローテしながら撃っていると~~
因みに、最近のフロートリグは飛距離重視で、こればかり
少しだけ潮上に撃ったフロートをほとんど巻かずに流しながら引いている途中で、違和感が??
生命感っぽい気がしたので合わせを入れると
ググググン!!
と子気味良い引きが伝わってきます。
よっしゃ~~~
釣れた~~~
フッキングは大丈夫と思いつつ、ファーストフィッシュはいつも緊張します!
サイズは、それほど期待できない感じですが
ブルカレ 77/TZ NANOが気持ち良く引き込まれ
緩めのドラグを鳴らして抵抗してくれます。
この引き、この抵抗感は、きっと本命!
そして、上がってきたは、期待を裏切ることなく
本命のメバル様でした。
まさに、様様です。(^^
急いでバッカンに確保し
すぐに同じラインを流してみます。
2流しほどしても反応がないので
ワームを交換
ジャコナックル → フィッシュライク
すると、1投目に
ゴゴン!とバイト
風が弱くなってきていて
ロッドを立てて操作していたので
フッキングもバッチリ!
この引きもメバルっぽい (^^
これも、かなり元気に楽しませてくれましたが
最後は、敢え無くお縄に~~
すこしサイズダウンした感じですが、気持の良い
目の覚める引きを楽しませてくれました。
はっきりと色目は出ていませんが、回遊性なので
ブルーちゃんかな?
ようやく時合到来か??
と集中したのですが、その後は反応無し~
もう少し潮位が下がるまで試したかったのですが
何せ、時間が時間だけに、諦めて撤収することに
恒例のサイズ計測の結果は、意外に大きかったです (^^
この日のヒットルアーは、この子達でした。
どちらも、グリーン系
写真は昼間に撮ったのですが
ジャコナックルなどは、輝くように光るし
逆に、フィッシュライクのときわぎんは、夜よりも地味目に見えるようなカラーですね。
これが、夜の水の中でどのように魚に見えているのか??
一度、メバルになってみたい気分でした。
さあ、あまりメバルに浮気をしている
シーバスに相手にされなくなりそうなので
次回の調査は、シーバス一途で行こうかと思います!
■タックルデータ
~シーバス~
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト トラディション96
リール:ダイワ セルテート 2510PE-H
ライン:メイン 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.6号
リーダー 東レ シーバスリーダー パワーゲーム 20lb
~メバル~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ セルテート 2004CH
ライン:メイン PE0.2号 リーダー 5lb
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ LongCast
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:メイン PE0.2号 リーダー6lb
2015年04月17日
敢えて ホワイトスペースへのドM釣行~
今週はとうとう、待ちにまった
新しい大きい潮回りの始まりです。
地元でも、あちこちでバチパターンと思われる釣果が上がっています。
一昨晩は、ちょっと考えがあって様子を見に行ったポイントで撃沈
まだちょっと早かったか??
しかし、この時期になれば必ずどこかでハマるはず。
過去の実績経験を勘案しつつ出撃先を考えてみました。
バチ抜け シーズン特有の
小さいのは数釣れるけど
サイズが伸びない
は、なんとしても避けたい
いろいろと考えた挙句
一番情報が出ていない
いわゆる、ホワイトスペースとなっているポイントに絞って
様子を見に行くことに決めました。
この戦略
めっちゃいい思いができるか
全くのカス状態で終わるか・・・
超ハイリスクな釣りですが
サイズという結果を得る為には、避けて通れない道です。
みんなが釣りをして、叩き周ったポイントでは
どうしてもサイズが出にくくなる傾向があると思っています。
それでも、サイズが出る時は、本当に最盛期で
どんどん魚がバチを捕食しに入ってきている状態
今は、まだそこまで行っていないと想定し~
納得できるサイズのシーバスのGETと
ニュータックルで勝負したい!!
と言うことで
使用タックルは、ガチンコのリップルフィッシャーを先発に決定!
と言うことで、仕事を早めに片づけて
一路、心に決めたポイントへ出撃します。
全く状況がわからないだけに
結構、ドキドキな釣行です。
最後の最後、2ヶ所悩みましたが
バチシーズン初期は、時合も短いので
巡回効率も考えて、ファーストポイントを決めました。
タックルを準備して、ポイントの様子をチェック
ポイントには誰も居ません。
やはり、ここはまだ釣れていないのか・・・
不安が頭をよぎります
しばらくキャストせずに様子を見ていましたが
明確な捕食は確認できません
なので、最初は表層どっぷり系のルアーは捨てて
水面直下を探れる、レイジースリム88Sから開始
流れを見つつ、目ぼしいスポットへキャストを繰り返します
が、反応はない・・・
時間的に、サカナが居れば反応するはず・・・
他に誰もいないので
少しずつ移動しながら、広範囲にチェックを続けます
ふと気になって
一瞬だけ、足元をライトで照らすと
非常にいいタイミングで、赤バチが視界をよぎっていきます。
バチのサイズは申し分無し。
しかし、泳ぐのが早いのが気になる・・・
「数は少ないが抜けている」
そこで、少し足元を通してみると
ココン!!
とバイト~~~
しかし、乗らない(涙)
これは、自分が思っているよりも活性が低いかも??
と言うことで、速攻で車に戻り
メバリングロッドを準備して再出撃
メバリングロッドと言っても
ブルーカレント 91/TZ
例えナナマルアップが来ても問題がないと思われるくらい、しっかりしています。
先ほどバイトがあったラインに
少し遠目からルアーをトレース
9gあるレイジースリム88Sは、めっちゃ飛びますので
イメージしているバイトゾーンにプレッシャーをかけることなく、遠目からアプローチ!
且つ、表層引き波ではなく
表層水面直下狙い!
すると、1投目で一撃でヒット!
やはり、食いが浅かったようです。
フックには、少し前に紹介したチューニングを施しているので
冷静に対処
サイズも大したことなくて
45cm前後の魚
1匹目なので、バラさないように注意してランディング
何度かジャンプ抵抗を受けましたが
全くバレそうな危うい気配無し!
無事に、1本目をキャッチ。
ヒレピンの綺麗な魚です。

フッキングもめっちゃいいところに掛かってくれています。
ここなら、サクサスフックでなくても
問題なく、がっちり掛かる場所です (^^
且つ、ロッドが柔軟なので、ほとんど針孔が広がっていません。
細工は上々です (^^

時合到来か??
と、すぐにリリースして、後続を狙いますが
反応がない??
バチについて浮き始めているなら
乗る乗らないは別にして
もっと、ルアーへのアタックがあってもいいはず
沖と足元を交互に探りますが、何故か反応がない・・・
そこで、ここで時間を掛けるよりも
もう1ヶ所、行きたいと思っていた場所へ移動を決意
すこ~~し移動に時間がかかりますので
決心するなら今しかない!
ってことで、ヒットポイント離れて移動~~
気になっていた2ヶ所目
ここも、表層には反応がない
よって、水面下~少し沈めたラインをねらう為に
レイジースリム88Sの桃尻を投入!
すると、コココン!!
と反応が出た直後に
ロッドをグンともっていくようにヒット!
しかし、先ほどと比べても明らかにサイズダウン。
申し訳ないけど、狙っている魚はその魚ではないので
すぐにリリースして、キャストを再開
しかし、ここも後続の反応が得られません??
シーバスは釣れているけど
反応の薄さと、釣れてくるサイズから
「ここも、外している・・・」
そこで、粘らずに、最後の手段の3ヶ所目へ移動
しかし、この時点で既にプライムタイムは終わっている~~
3ヶ所目は完全に撃沈~~
ここで、再度の移動を諦めて撤収することにしました。
釣果としては貧果でしたが
バチ抜けの状況を把握できて、明日以降につながる
いい釣りができました!
(あくまで、ポジテッィブシンキング)
しかし、その後はけいうぞすることができずに、完全撤収となりました。
肝心の、ホワイトスペースの検証は
ある意味少しは奏功しているのかも知れません。
行った先では、ほぼ先行者は居ませんでした。
最後の場所は、外していて、居なかっただけな気もしますが。
まだまだ気になるポイントはありますが
時間が足りません~~ (^^;;
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ LongCast
リール:ダイワ 13セルテート
ヒットルアー:レイジースリム88S
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 16lb
2015年04月13日
桜も最後? 寒の戻りに翻弄されて~
しかし、最近、雨が多いですね (^^;;
せっかく3月に暖かくなったと喜んでいたのに
最近は寒の戻りに合わせて、雨も多く
釣りとしては厳しい日々が続いています。
桜も残っている場所には残っていますが。
そろそろ寂しい感じに~
金曜日に入手したロッドをどうしても使いたくて
雨の上がった土曜日の夜中~の釣行に出撃しました。
時間はあるので、地元~少し離れたところまで、じっくり巡回です。
地元での釣り開始時が、満潮。
潮回りは良くありませんが、夜明け前には潮が動き出すはず
過去に夜中でも爆釣した記憶もあり
かすかな期待を胸にフィールドに立ちましたが
予報以上に北風が強い・・・
まずは表層系からサーチを開始。
エンヴィ95を投げますが、そこまで重くなくても良さそうなので
アルデンテに変更
引き波系で探っていくと
少し潮が動き出して、潮目が感じられたタイミングで
カツン!!
とバイト。
一瞬待ってから合わせるとフッキングに成功
1回バッチャンと跳ねてバレなかったので
フッキングは大丈夫と思ってファイトを開始したら
すぐにあっさりフックオフ (汗)
跳ねてないのに、フックオフ。
さては、外掛かりでもしていたか?
ファイト後のバラシはマズい~~
と思っていたら、案の定、後続バイトはジェロニモに~
ヒットルアーは、この子でした!
フックTunedモデルです。
しばらく移動しながら、思い当たる場所をチェックしてみましたが
バイトは得られず。
風で水が動いているように見えるだけで
ルアーが同じところから返ってくるので
完全に潮止まっている感じ。
そこで、一気に移動を決意
大きく移動した2ヶ所目
かなり水深のある、潮通しの良いポイント
時間も時間なので、空いているだろうと思ってポイントに入ると
案の定、ガラ空き
釣り人は数名。
しかし、それもそのはず
北風がめっちゃ強い~~~
1時間くらい、潮の動きを探して彷徨いましたが
風で何をしているのかわからなくなってきたので
諦めて帰還することにしました~
ロッドの入魂どころではありませんでした。
バラしても、後があると悠長に構えていたのが運の尽きでした・・・
今週も雨の予報ばかり・・・
次はいつ出撃できることやら (^^;;
2015年04月05日
そこまでやっても・・・ アカンのかい!
こんにちは!
先週の金曜日の話しになります。
夕方から雨の予報でしたが
大潮のいい潮回りなので
天候悪い方が、人も少なくていいのでは??
とのスーパーポジティブシンキングにて出撃してきました。
ターゲットは、シーバスです。
ポイントに着くまでに、結構な雨量の雨になっていました。
しかし、めげずに、ウェーダーを履き~
レインを着込んで、ポイントに入ります。
当然、だれもいません。
と言うか、風が強くて、かなりの波とウネリです。
しかし、逆風・横風でも
Tradition96なら、風を切ってキャストができます。
この性能は、ブラックアローを思い起こさせるものです。
最初は、バチが漂っていれば・・・
との思いでマニックを投入するも
さすがにこの雨と風波では、表層は厳しかろう
と言うことで、レイジースリムとフラペンシャローに変更して探り突けます。
しばらく移動していくと~
生命反応が??
しかし、すぐにBORAであることが判明
スレさせないように細心の注意を払いつつ
BORAが居るなら、バチなどのベイトがいるからかも知れない
と再度、ポジティブシンキング
丁寧に水面下を探っていくと~~
グン!!と手応えが・・・
まあ、半分必然的なスレ事故発生
しかし、ここも、Tradition96の実力確認にいいだろう
と言うことで、ドラグをきつめに締めて
ロッドパワーだけで、ガチやり取りをすることに
ロッドで負荷をかければグイグイリフトしてくる感覚
60cm半ばの結構大きなBORAでしたが
かなりの短時間で回収することができました。
魚を早々にリリース
キリが良いので、小移動
ウェーダーの不要な場所をチェックしに行きますが
風裏なのに生命観は薄い
「これは、今日は無いな」
と諦めて、一気にライトゲームに転換
一度車に戻り、91/TZを握ってポイントに戻ります。
場所は移動しません
同じエリアで試してみます。
ライトゲームは初挑戦のポイント
エリアの地形を探っていきます。
しばらく探ると、激しくウィードに掛かる場所を発見
ここなら、いいサイズのメバル様が居るかも?
と、かなり丁寧に、リグの重さも変えつつ探りますが
反応は得られません。
そうこうしている間に、風向きが180度変わります。
これはチャンスになるかと期待したのですが
ボーナスタイムも到来しません (^^;;
悔しいですが、ここは撤退することに~
時間も時間なので、ダメ元でライトに行こう
と言うことで
ジグ単を中心にしたライトゲームにシフト
ポイントに入ると、風向きはバッチリで
釣りやし易い状況
しかし、、、ライズはあるものの
超単発・・・
狙ってどうこうという感じではありません。
プラグで活性上げれるかとも思いましたが
状況の改善はなし
ジグ単に戻して表層からやや下目を
少し誘いを加えつつ引いてくると
待望のアタリが!!
しかし乗りません~~~
同じラインを通しても、連続ではバイトをしてきません
そうこうしている間に
周囲には強烈な霧が立ち込め始めました。
温かい南風から、冷たい北風に変わったせいか??
幻想的な周囲の様子に見とれつつ
少しずつポイントをずらして攻めてみると
超単発で、バイトがありますが乗りません~~
「どうすりゃいい??」
そこで思いついた、と言うか、こないだから試してみようと思っていた
禁断のリグ
34さんの、ザ・豆を投入することに。
フックは小さくても
重量は、0.5gと0.7gを中心に、極力アクションを出して
リアクションバイトを誘います
すると、ワームカラーを替えたタイミングでバイトが連発することに!!!
アミカラーの赤ラメが当たり??
しかし、ことごとくノリません。
こないだから、サイズの小さいメバルでも釣れていたし
バイトは結構ハッキリしていて大きいので
サイズの問題ではないと感じました。
これぞ、いわゆる、激渋のショートバイト??
ことごとくバイトを逃している間に
スレたのか?時合が終わったのか
バイトもなく、ライズもなくなりってしまいました。。。
ここで、本当に諦めて撤収~
まさに、ここまでやって、これですか??
って感じの日でした。
前半のシーバスも修行不足
後半のライトゲームも修行不足です。
そして開けて、翌日
お願いしていた例のロッド
ブルーカレント 77/TZ NANO
が届いたということで受け取りに~~
こないだから、プラグの釣りでは
65/TZ LTDでは少し不満を感じていただけに
待望の1本です。
これで、引き続き、春のメバルゲームを楽しみたいと思います。
ヤマガのTシャツとロッドベルトをいただきました~
■タックルデータ
<シーバス>
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト トラディション96
リール:シマノ 14ステラ 3000HGM
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 25lb
<ライトゲーム>
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 65/TZ LTD
リール:シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
メインライン:PE 0.2号
リーダー:東レ BAWO SHスーパーフィネス 4lb
2015年04月03日
河川の春シーバスと対決!
あちらこちらで釣果情報が氾濫してきましたね。
気温も20度を超える日もあり、シーバスのハイシーズンも目の前
と言うことで、久々にシーバス様の顔を拝みに出撃しました。
結構、軽~~いトーンで出撃したのですが
思いもよらぬ魚に遭遇してしまいました。
先に言っておくと、バラシた話しです。
バラシた話しなんぞ、誰でも作って書けるわ!!
と思われる方も多いと思います。
そのような方は、スルーしてください。
はっきり言って、あまりに悔しい出来事だったので、書いておきたいだけなので・・・
と言うことで、本題に入ります (^^
仕事では、時期的に決算の大締めを迎えていて
季節労働者的には、忙しい時期
この日も、早く脱出できれば、メバル様でも、と思っていたのですが
完全に離脱に失敗し
仕事が終わったのは結構遅くなってしまいました。
かと言って、手ぶら?で帰る訳にはいかないので
こないだから借用しっ放しの
リップルフィッシャー・MonsterImpact Tradition96
の試投でもしようと
地元の河川に行くことにしました
時期的にも、マイクロベイトパターンで釣れていると思いますので
あわよくば、シーバス様の顔を拝めればいいかと思い~~
現地に着くと、下げの流れがいい感じに出ています。
ボラギノールはあちこちで跳ねており
生命感はあります。
もっと観察すると、マイクロベイトも散見されますので
雰囲気としては悪くない
下げ止まりまで、あまり時間も無いので
短時間、一本勝負、ということで釣りを開始しました。
ルアーは、マイクロベイトパターンの時期にマッチ・ザ・ベイトの
ダイワさんの モアザン・レイジースリム88S
かる~~いシンペンのイメージですが
これでも9gあります。
リップレスで非常に空気抵抗も少ないボディなので
飛距離は抜群です。
Tradition96にミスマッチに見えるかも知れませんが
このロッドは、ティップセクションがしっかり柔軟に曲がるので
軽いルアーでも全く問題無く、ブッ飛ばしてくれます。
と言いつつ、一応、ラインは、PE0.8号を選択してみました。
バチの釣りの延長ってイメージです。
流れの変化を目視で追いながら
アップ~クロス~ダウン まで
思いつく攻め方を織り交ぜつつ
丁寧に探っていきます。
アップでは、ラインを先行させつつ、押されるラインでルアーを引っ張るイメージで
クロスは、すぐにダウンに入るので、流れに逆らわずに
水圧を利用して、巻かずに泳がせる
レイジースリムは、スローだとローリング系のアクションなので
ダウンもいい感じです。
時々、鯔背な感じも察知?しますが。
そこは、冷静に、慌てず、騒がず、回避行動に徹します。
雰囲気はいいのですが、シーバスからの反応もなく
そろそろ、下げの流れも最終段階・・・
「さすがに、久々に来て、いきなりはないか」
なんて、自分に言い聞かせつつ・・・
流しているルアーが、ダウンに入り~~
リトリーブを極遅にて流していると~~?
グン!!
と違和感が??
何度も流しているライン
障害物はないはず
漂流のゴミでもない??
などと頭で考えつつも、体は反射的にバイトを聞いている・・・
テンションの延長で、生命感を感じて
と、魚らしき、且つ、スレらしからぬ反応に
体は更に反応し~
魚を掛けたことのないMonsterImpact・Tradition96がベントして
しっかり合わせたところで
グンッ!!
っとロッドが止まった??
あれ、根掛かり??
いや、ゴンゴン!!
クビを振っている!
合わせる為に立てた竿を横に寝かせて追い合わせをすると
出た!!水面に!!
ゴパパァ~
何と、出てしまいました、シーバス様!!
久々に重量感のある手応え
流れもあるので、かなり負荷が掛かっているが
しっかりフッキングしたし、ロッドも強いはずだし
メインは0.8号だけど、リーダーは25lbだし
ここは流れに乗られる前に、出来るだけこちらに寄せよう。
なんてことを、回りきらない頭の中で考えて
次のジャンプに備えると
下流に逃げ切れないと思ったのか?
案の定、エラ洗い!!
が、次の瞬間
ポロ~~ん・・・・
あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
マジか?
マジですか??
闇夜に消えていく、声にならない声・・・
バラシた話しを書くと
「へたくそがバラシた話しばかり」 とか言われるけど
バラシた時ほど、凹む瞬間はない(大泣)
バラシた話しほど、聞いて欲しい話しはない(号泣)
バレタ後に、もう一度、興奮していたのか
ヤツは、水面で暴れた後・・・
闇夜の水中へ消えていきよりました・・・
獲ってないから、サイズなんてよくわからんけど
フッキングした時の重さがしっかりと感触の中に残っている。
放心・半泣きで回収したルアーを見て
また、唖然
フックがちゃんと刺さってなかったみたい。
伸びた針先は、上を向いている側のハリですが
抓めで確認すると、ナマッテいました
岩か蠣瀬に何度かひっかかる間に、ナマッテいたんでしょう。。。
こんな時に限ってケチって
良いフック使ってないし・・・
STXやったら獲れてたんかな?
とか考えても、後の祭り・・・
刺さっていないのに、強引にひっぱり合いをしたので
簡単に伸びてしまったんでしょう。
流れの抵抗もあったし・・・
ロッドは十分振ったし
気合は完全に失せたし
また、もう1本来る気もしないので
惨敗、敗走~~
帰りに、ふと空を見上げると
満開の桜が
「また、今度釣ったらええやん」
と慰めてくれました。。。
くっそ~~
シーバス熱、再発です!!
■タックルデータ
ロッド:リップルフィッシャー・MonsterImpact・Tradition96
リール:シマノ 14ステラ 3000HGM
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム フロロ 25lb
2015年03月20日
シーバスの新規開拓 珍客登場
すっかりライトゲームに集中し過ぎて
シーバス釣りを疎かににしていました
先月に2回、バチで出ただけ・・・
毎年、この釣れない時期は
いろいろ回って新規開拓をする時期にしていたのですが
ライトゲームの新規開拓になっていました (^^
なので、久々に新規開拓をしてきました~ と言うお話しです。
思わぬ珍客にも登場してもらいました (^^
昨日は、夕方には雨も止んだことだしと言うことで
前から気になっていた新規ポイントへ行ってみることにしました
心配なのは、雨の影響
河川はダメだろうと思っていたのですが
ポイントについて、準備をして
水辺に近づくと
かなりの濁り・・・
ここもこんなに濁っているのか~
雨も長かったし、雨量も多かったしな~~
しかし、釣り場まで来て、釣りをせずに帰る訳にはいきません
新規の場所ですし、水深など、少しでも情報収集をして帰ろうと釣りを開始
先頭バッターは、 レイジースリム
ブルカレ 91/TZにセットして釣りを開始~
雨による漂流物はそれほど気にならない程度ですが
何せ濁っている。。。
しばらく巻いていると
小指の爪くらいのサイズのベイトがフックに掛かってきました
風でベイトが寄っているのか??
更に釣りを続けますが、シーバスのコンタクトはありません。
風も強くなってきたし
ちょっと、アピールを上げてみようと
フラペンシャローを投入すると
何かが引っかかってきた??
ゴミか海藻かと思っていたら
10cmくらいのグーフーさんでした (^^
ああでもない、こうでもないとウロウロしている間に
潮位もかなり落ちてしまいました。
潮回りが大きい時は、快適に釣りができる時間帯が短いのがネックですね。
レイジースリムでも、ちょっと巻き速度を緩めると
ボトムの何かにコンタクトします。危ない危ない。
少し水深のある場所へ移動して釣りを再開
とにかく、初めて釣りをする場所なので
どこがどうなっているのか、わかりません。
しかし、なんとなく??
何かが表層に出ている??感じがしたので
濁りを意識して、濃い色のマニックを投入
すると~~
数投目に、グンッ!とヒット
一瞬、シーバスかと期待したのですが
その引きは、あまりにも弱い
極小シーバスだろうと思って寄せてくると・・・
なんと、タケノコ様でした!
「マニックで君はないやろ~~」
しかも、マニック115ですし (^^;
ヒットした瞬間は期待しただけに
ガっクリの反動も大きい
※後日談ですが、ライトの師匠曰く、表層でもタケノコはめっちゃ釣れる時があるそうです~
その後も、表層~中層まで
マニックやアルデンテ、フラペンシャローで探りましたが
やはり、濁り過ぎで釣れる気がしません
少し上がるには早いと思いつつ
無駄に時間を使っても仕方ないので、この場所はいったん諦めることに~
もう一か所だけ、様子を見に行きましたが
あまりの濁りの強さに、竿を出す気になれず、完全に撤収することにしました~
やはり、新規は甘くない!!
でも、イメージしていた以上に釣りはしやすく
他の人とバッティングしにくそうな場所だったので
しばらく継続調査することにします~
絶対に、条件が改善すれば、釣れるはず!!
と思い込んで出直します。
2015年02月23日
満を持しての釣行
風もほどほどに弱くなりそうな予報だったので
無理を押しつつ、出撃することに~
前日に、バチパターン用として数あるルアーから
実戦投入のルアーを厳選して準備万端!
金色の赤ラメラメは、時々劇的にハマるので外せないカラーです。
![]() エントリーで2ショップ2倍+3000pt開催!期間中、当店ならP最大10倍&100円クーポンプレゼント(... |
現地に着くと、寒さは予想していた以上
もう少し温かいかと期待していたのですが
しかし、水中では、しっかりバチが抜けてきていて
条件的にはある程度は揃ってきているはず

しばらくやっていると、少し沈めた時にかすかなバイト??
一瞬竿を止めて聞いてみると、ゴンゴンと明確な
ボラのスレの振りではない反応が返ってきました
そこから、グッと力を込めて合わせを入れましたが
最初の走りで、ふっと軽くなってしまいました。
あちゃ~、バラした・・・
しかし、反応があったことで、集中力をアップして
引き続き、表層よりは少し沈めつつ
広範囲に探っていきます。
すると、また、少しダウンに入ったタイミングのルアーに
違和感が??
今度は聞かずに、思い切ってフッキングに持ち込みました
今回は、しっかり乗った!!
と思ったのですが、足元に寄せてきた時の反転で
事もあろうか、フックOFF (涙)
寒い中、粘ってきた心がここで折れました。。。
もう、スナップを開く指の感覚もないし、これ以上は危険と判断し
撤収することに。
心名残を感じつつ帰路についたのですが、ここで異変
なんか、オカンが走ります~~
そう、風邪を引いたようです。
しかも、体は冷え切っていて、抵抗力・免疫力はだだ落ち (^^;
おかげで、土日寝込むことになってしまいました。
しばらくは、体のメンテナンスをしっかりやっておきたいと思います。
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 91/TZ
リール:SHIMANO エクスセンスLB 3000HGM
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー 12LB
![]() 東レ シーバスPE パワーゲーム 150m 【12lb / 0.6号】 |
![]() TORAY SEA BASS LEADER POWER GAME(東レ シーバスリーダー パワーゲーム フロロ) 12... |
2015年02月19日
今年 初バチ チャレンジ
昨夜は、なんとなく
本当になんとなく
風向きの関係もあって
シーバスを狙いに行く気分になりました。
で、仕事を終えて、一路、ポイントへ
最近、まったく話しも情報も聞いていませんが
過去の経験上
そろそろ、来るはず
ということで、少し時合には早い時間からエントリー
ポイントには、だーれも居ません・・・
外しているかも??
まあ、来てしまったので、そんなことを気にしている場合ではありません。
釣り開始の時間は、上げのタイミング
まあ、久々のポイントなのと
この日のタックルは、ブルカレ 91/TZ
![]() ヤマガブランクス BlueCurrent 91/TZ LongCsat ブルーカレント 91/TZ ロングキャスト |
このロッドでシーバス用のハードルアーを投げるのは初めて
と言うことで~
タックルの使用感、飛距離、感度、などを確認しつつ釣りを開始
感度は、想定通り
ルアーの挙動がかなりハッキリわかります。
まずは、上げということもあり
ボトムを中心に、バチ用シンペンのマニックと、ima ニュッキーで探ります。
ちょっとした違和感が手元に来るので
ボトムぎりぎりを流しても、根掛かりはゼロ。
過去にはかなり沢山のルアーをロストした場所なのですが。
釣りを開始してしばらくして、微妙な違和感に合わせを入れると
ロッドに確かな生命感。
引きは弱いので、ちびっ子だな~と思っていると
上がってきたのは、手のひらより少し大きいくらいのイナッコくん
せっかくの生命反応でしたが
これではいけません。
そのまま、何も無い時間が続きます。
心も体も、冷え切った頃
下げのタイミングに同期が合うように
ルアーに生命感??
結構、表層で反応が??
水温も低いし、てっきり底かと思っていたのですが
あまりに寒くて、スローに流せなくなっていたので
怪我の功名か??
再度、同じラインと通すと
ゴゴン!!
と久々のシーバスからの魚信 (^^
ブルカレがしっかり曲がって仕事をしてくれます。
しっかり曲がりますが、パワー不足は感じません。
貴重な1本目なので、慎重に寄せてランディング!
久々に、ド~~ン
50cmちょいの魚でしたが
今年、初シーバスなので、感謝感謝!!

時合が到来したか?と集中していると
またも、ルアーにバイトがあるが乗らない・・・
そこで、カラーを替えると~~
ゴン!
と一発でバイトに持ち込めました。
あまり、人気がないカラーのような気がしますが
私にとっては、過去に連発を何度ももたらしてくれた
信頼のカラーです。
その名も、ワルピン (汗)
少し、バイトの距離が遠い気がしたので
更に、マニックの105でカラーをチェンジし
遠投して沖を探ります。
ブルカレに、0.6号のシーバスPE・パワーゲーム
かなり飛びます。
回収する時間が気になるくらい飛びます。
すると、やはり、沖目で、ルアーの挙動に変化が出たタイミングでバイト
この子は、40cmある無しのサイズ

でも、これで複数GETに成功
更に、ルアーを替えて探っていくと
マニック95にヒット
しかし、この子は足元でオートリリース
サイズは、変わらない感じ
タイドグラフの割に、流れが効かない・・・
なので、より食わせを意識して
ワームを投入~
すると、結構手前でひったくるようにバイト
しかし、サイズは更にダウン (涙)
ワームで更に、1本追加しますが
そうこうしている間に、バイトが無くなってきたことと
体が凍るように冷えているので
もう少し、レンジを下げれば、もう少し絞り出せるかも?
と思いつつ、きりがないので~
時合終了と言い聞かせて撤収することに。
久々にいきなり飛び込みで行って
これだけの結果が出たので、万々歳です。
欲を言えば、1本でいいので、もう少しいいサイズが釣りたかった~
しかし、しかし
メバリング用に導入した、ブルカレ 91/TZ
シーバス様で入魂してしまいました。
まあ、もっと大きな魚でも全く問題ない感じです。
メーカーの方も、このロッドは「何用」と決めていないと
敢えてPRされているだけあります。
今年のバチシーズンには活躍してくれそうです。
小さなバイトも感知して掛けにいけることと
2500番台のリールを付けてもバランスが良くて
ロッドを立てた釣りへの相性の良さを痛感しました。
愛竿ブラックアローも、非常に色気がないロッドなのですが
このブルカレも、見た目はかなり色気がありません。
でも、性能に惚れているので、この子も愛竿シリーズの仲間入りをしてもらうことは確定です。
それと、去年に入手した
APIAさんの、X-BANDにも入魂ができました~
■タックルデータ
ロッド:yamaga Blancs ブルーカレント 91/TZ
リール:SHIMANO エクスセンス3000HGN
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 12lb
ヒットルアー:マニック 95&105、GULP サンドワーム+3.5gJH
![]() コアマン コラボカラー!【デュオ×コアマン】 ベイルーフ・マニック95 |
![]() アイマ(ima) nyokkey 85 ソルトルアーアイマ(ima) nyokkey/ニョッキー 85 【メール便90円可】 |
2014年07月04日
シーバスゲーム 再び マール・アミーゴⅡが活躍
これが狙うと釣れない、と言うか
狙うとサイズが出せなくなっていました
そこで、月も変わったことだし、と
本来?の、シーバスゲームに復帰してみました
時期的に、ナイトゲームは結構しんどいので
空いた時間を利用して、デイゲームへ出撃
昨夜は雨だったので、濁りが入っていることを期待して
地元の湾奥へ繰り出したのですが
ポイントについて水面を見ると
掬って飲みたくなるくらいの、
ドクリアー
濁っていれば、ミドリ金の鉄板で、と思っていたのですが
あまりにクリアで拍子抜けしたので、リアルイワシカラーからスタート
タイミング的に、干潮からの上げですが、所詮は小潮
期待するほど潮の動きは出てくれません
地形などを意識して、流れの変化が出やすい場所や
ベイトが入っていそうなシャローエリアなど
どんどん移動しながら撃っていきますが
魚からの反応がありません(涙)
開始して、約2時間、動き回っても反応なし
鳥が海面に刺すようなシーンもなく
ノー感じなこと、この上なしです
で、天気も良くなってきたので、日影はどうかな~~
っと、橋脚のストラクチャーを撃ってみることに
当てても割れたり、曲がったりしにくことに期待して
マリア社 マール・アミーゴⅡ
デザインホロ クラックピンクグロー
を投入
狙いすまして、橋脚ギリギリにキャストが決まる
そしてテンションフォール・・・
グン!!!
重みと違和感?
聞き合わせてみると、明確な生命反応が!!
頭を振る、ジャンプする、シーバス確定!!
ドクリアなので、足元まで寄せてくると、フッキング状態が丸見え
ガッツリバイトです
慌てず、騒がず、落ち着いてネットイン
それほど大きくはありませんが、嬉しい1匹でした
もう1匹いないかな? と同じポイントを攻めますが、反応なし・・・
ルアーを変えて、アピールを変えてみようと
邪道 冷音 14g イワシカラーにチェンジ
1投目を大事にして、キワキワにキャスト
テンションフォール・・・
ドン!!!
柳の下に、シーバスは2匹いました(笑)
この子も元気に暴れて楽しませてくれましたが、サイズはほぼ同じ
でも、貴重な2匹目をGETできました。
その後は音沙汰なしで、少しだけポイントを移動してみましたが、どこも水質がクリア過ぎて釣れる気がしません
そうこうしている間に、お昼になってタイムアウト
短時間のデイゲーム釣行でしたが、複数本GETできたので、上出来ということで仕事に向かったのでした~~
もう少し濁ってくれればもっと楽しめそうです。
次の雨に期待です。
■タックルデータ
ロッド:APIA High Roller 104ML
リール:ステラ 3000HGM
メインライン:東レ シーバスPE PowerGame 0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダー 25lb(フロロ)
ルアー:マリア マール・アミーゴⅡ、邪道 冷音 14g
2014年05月30日
バチパターンの炸裂の続き そして終焉
今年はスタートが少し遅かった?せいか、最盛期なってからの爆発力は驚くべきものがあり
3回の釣行で50本ほどのまとめ釣りができました。
これは、釣り上げた中でも型がいいのをストックしておいたもの。なかなかここまでしっかりと纏めて釣れることはありません。
風が強いなど、天候の条件が悪い日は、飛距離で群を抜くマニック115に頼りましたが
風が弱く穏やかな日は、Megabass カッター90の独壇場になる日が多かったと感じています
その他、アルデンテや、ワンダーなども十分通用しましたが、何が違う?
ずばり、動きが違うんでしょうね。
水を切り裂く泳ぎ=水押しの違い とでも言いましょうか
水面でアピールできる天候の日は、確実にカッターの超過が群を抜いていました。
そして、カラー
先の魚の口元に見えるカッターも、なかなかトロピカルなカラーですが、他にも、マニックでも一番の当たりカラーは派手なカラーが多かったのが事実です。
その他にも、ホワイト系のグローカラーも強かった。
今年のバチパターンでは、数が釣れただけに、いろいろと試すこともできましたが、カラーについては非常に釣果に差が出たと感じています。改めてカラーの影響力を認識しました。
今年の経験から言える、既成事実の裏付け
澄み潮には、弱アピール系、ちょい透け系、ナチュラルバチ系が効く
濁ってきたら、ハイアピール系が間違いない
最後に、フックは刺さりが良いものでやると、釣果に差が出ます。
これは、バチでなくても同じことが言えるでしょうが、バイト数が多くて、どれもがショートバイト系のバチパターンでは、フックの刺さりの良さがヒット率やバラシにくさをフォローしてくれるは間違いありません。
事実、今年は試してみたのです、使用開始後時間が経っている針と、新品の針とを、全く同じルアーに付けて差がでるか?
間違いなく差がでました。やはり使用済フックは、バラシ率も高かったですし、乗らないバイトも多かった。
やっぱり、針にも気を遣うべきだってことですね。
そして、、、
この記事を書いている前日においては、地元のバチパターンは完全に弱体化してしまいました。
実質、2週間かな~~
年によって状況がかなり変わるのですが、来年も楽しませてくれることを期待しつつ、初夏のパターン探しにシフトします。
そして、そして、今年はブリームにも少し戻ってみようかと思っています。
2年ほど前に、少しはまってやり込んだのですが、シーバスが疎かになり、一時期ブリーム絶ちをしていました。
今年は、久々に、あの重戦車的な引きを楽しんでみたいと感じています。
ほぼ、シーバスタックルで、シーバスと似た場所で楽しめるので、タックルの調整も兼ねて楽しんでみたいと思っています。
■今年のバチシーズンメインタックル
ロッド:がまかつ レオザ 87L
リール:シマノ エクスセンス 3000HGM
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 16lb
2014年05月21日
バチパターン 炸裂ナイト
パターンを先取りして、美味しい思いを、という下心??がダメだったのか。。。
夜の見回りで返ってくる答えは、ことごとくベイトフィッシュパターンの魚ばかり
しかし、GWになると、さすがにバチを意識した魚に出会えるようになり、サイズは伸びないながらも、その次の潮周りに期待が持てる状況になりました。
そして迎えた、5月中旬の大潮周り
理由をつけて、仕事もそこそこに調査に繰り出したのですが、パラダイスは一気に訪れました(^^
初日は、調査のつもりで、日没直前からポイントにエントリー
果たして魚は入ってきているのか? 半信半疑で釣りを開始したのですが、答えは直ぐに返ってきました。
広くサーチを、と思って選択した、カッター90 fimoカラー ローズ・トゥインクル
一撃でした
バイトの深さから、これはイケる!! と判断
カラーを派手目に変更して、アルデンテ グリーンタイガー
かなり強気です(^^
数等目で、ガッツリバイト バチ特有のココココン なんてかわいいものではありません
ココンと 当たった後は、ガッツリフッキングです。
バイトがしっかりしていると思い、大きめのフック搭載ルアーを選択したのも正解でした。
強引にやり取りをしても
バレません
そこからは、バイトラッシュ!
様子を見ながら、広範囲に探ると、次から次へとバイト&HIT
ただし、カラーにスレるのが早いのか?
同じルアーを繰り返し使っていると、すぐにバイトが減ります。
そこで、地味目~派手目をどんどんローテションして釣っていきます。
いったい、ここにはどのくらいの魚が居るのか??
そうこうしている間に、少し反応が悪くなってきました
ならばと、完全表層系から、すこし沈める系へルアーをシフト
丁寧に探っていくと
またまたアタリ出しました!!
ima カーム80 シングルフック仕様で!!
ラッキークラフト ワンダー バチパラ シングルフック仕様で!!!
とまあ、結構な長い時間楽しませてもらい、気がつけば、GETフィッシュは20本
この日はバイトが深かったせいか?
ソリッドティップのロッドのおかげて深いフッキングにできたのか??
バラシは2本だけでした。
活躍してくれたルアー達はこちら
年間でも、一番数釣りの確率が高いこの時期
バラシを減らす腕磨きも兼ねて、しっかり釣り込んでおきたいと思います!!
■使用タックル
ロッド がまかつ レオザ 87L ソリッドセンセーション
リール シマノ エクスセンス LB 3000HGM
ライン 東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号(12LB)
![]() 東レインターナショナル(TORAY) ルアー用ライン東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パ... |
2014年04月28日
実質 今シーズン初のバチ調査
久々にコッテリバチパターンでもやろうかと
まだ明るい時間から出撃〜
出撃前にタックルボックスをゴソゴソすると
これまで使ってきた、バチ用のルアー達
いや~ 年数も経つと増えてくるもんですね。
どのルアーも、それなりに思い出がある子たちばかりです。
それぞれの状態を見て、フックを替えて、今年バージョンにして
フィールドに立ったのですが…
何せ風が強いのと、風がこれまた冷たい(^^;;
しばらく釣りをしてると、タイタニウムグローブしてるのに
手がかじかんで、リールを巻くのも厳しい状況
手の感覚が・・・なくなっていく(涙)
4月なのでと思ったのが甘かったですね。自然をなめてはいけませんね。
時々オフを交えながら
風がおさまるのを待ちましたが、風は無情にも吹き続けます
下げも効いてきて、状況は悪くなさそうですが、良さそうなのはそれのみ。
マニック115を遠投したり、パンチラインスリムで中層を流してみたり
タピオスでアピールしてみたり、カッターで足元の表層を探ってみたり
と、あの手この手を試しましたが、答えは出ずで、タイムアップ
しかし、これまた久々の東レ シーバスPE・パワーゲームの0.6号を投入しましたが、飛距離はやはり一回りアップで、且つ、強風の影響も最小限に押さえる事ができています
今シーズンのバチパターンで活躍してれることを確信しました。
さぁ、次こそは、シーバスに遊んでもらうぞ〜(^^)v
2014年04月25日
寒かったけど、やれば結果は返ってくる
春を感じさせる日が少なすぎて、ちょっとさみしい感じがしますが
春が来ているのか、まだなのかは、フィールドに足を運べばわかるもの。
年度の始まりの時期で、仕事も忙しいのですが
現場検証をしたくてフィールドへ足を運びました。
気温は、ダウンジャケット着ていても全く平気なほどの寒さ。。。
時期的に期待するバチの気配は全くありません
が、ベイトの気配はムンムンと感じられます(^^
今夜のパターンはベイトパターンと信じてルアーを絞り込みます
釣りの開始時は、ほぼド干潮(出足が遅かったので仕方ない)
広範囲にぼやっとベイトが溜まっている感じでした
が、やはり水の動きってのは大事ですね
上げが効き始めたかな?と感じられる頃には、狙っていた明暗部のポイントで
ベイトに危機感が出始めました
しかし、まだシーバスは出ない
ならばと、小型のバイブレーションで少しレンジを入れつつ、中層から下を探ります
ベイトのコンタクトはほとんどなし
ということは、見えているベイトが中心で、ほとんどが表層に集まっているのか?
次に信頼のYOREYORE-mini で水面下を通しますが~~
どんどんベイトが増えてきて、シンペンでは少しアピール力に欠ける??
この頃から、随所でボイルが始まりました。
待っていたチャンスの到来です。
そこで、フラッシングと水押し効果に期待して、タピオス(fimo ブルーブルー)に交換
ベイトっぽさを演出しつつ、側面の平面でのフラッシング効果に期待します。
そして、明暗から少し離れた、ボイル発生率が不思議にも多いポイントを
ユラリユラリと通した瞬間、ゴツン!!とバイト
やはり食ってくれました(^^
居るのがわかっているのに、食ってくれないストレスが一気に解消~~!!
小型ルアーを中心にしていたので、ラインは0.6号(汗)
なので、無理はできません。
レバーでいなしつつ、間合いをつめて行きます。
何度か沖に出したり、戻したり~
跳ねささないように慎重に~~
そろそろいい塩梅か?とネットに手を出した、その時!!
足元の沈みモノにへと、最後の抵抗(汗汗)
この位置からはもうやり直したくないと、レバーを握ってこらえたところで
ズリズリと嫌な感触が・・・・
そして、重く動かなくなった? 最悪の事態か?
しかし、ここで焦ってはいけません。せっかくLB使っているんですから。
一度、しっかりゆるめて、テンションを抜きます。
そして、再度、テンションを掛けてやると、魚とのダイレクト感が復活していました。
何とか、危機は回避しました~~
上がってきたのは、ナイスサイズ&プロポーションのシーバス様
やはりベイトを食っているシーバスはいいファイトをしてくれます(^^
リリースをして、改めてラインチェックをしてみると~~
やはり、リーダー結束部の上のところが超ささくれてボロボロになっていました。
無理をしてひっぱり合いをしていたら~~ と思うとゾッとします。
細いラインには、細いラインなりの戦い方がありますね。
さて、次は、早くバチパターンで癒しの釣りを官能したいところです。
2013年12月20日
執念のアフター捕獲
朝は、ソル友さんのおかげで再起のきっかけをいただき
今夜(昨夜?)は、雨が降りましたが、とりあえず釣り場に行くことにしました。
珍しく? 完全に天気予報が当たり
想定していた時間通りに釣りを開始することができました
とにかく、12月は、絶対にアフターの魚を釣る
釣るのは絶対にナイターと決めて~
その為に、上旬はプチ遠征も考えましたが
仕事の忙しさや、気候・天候等で断念
そこで、なんとか地元で1本をひねり出したい
その為に、連敗釣行を苦にせず
自分のイメージする場所を毎日ランガンしてきました
そして、今夜(昨夜?)、ひとつの結果が出ました
ポイントに着くと、だ~れもいません
これは最近ずっと同じです
釣れてないから人もいない
しかし、自分のイメージでは、絶対にいるはず
しかし、しかし、何日も裏切られ続けてきました
この日も、釣り開始から、風もなく
状況的にはいい感じ
最近の調査のとおり、ベイトはしっかりいます
しかし、いないのか??食ってないだけなのか?
気付いていないところで食っているのか?
結果は出ていませんでした
釣りを開始して数時間
風が出てきて、若干、釣りがしにくい状況に
しかし、そのためにFoojinX サーフサミットを導入したのです。
しっかり振り切り、ミノーを思いの場所やラインに送り込んでいく動作を繰り返します。
反応がない
やはりダメか~~~
心が折れかけて、でも、状況的に諦めきれない
すると、ハッキリとしたものではありませんが
捕食っぽい音が??
気のせい?
疲れてきて、耳がおかしくなったか?
別にその捕食音が続くわけでもない
でも、また、気になる音が
ボラジャンプとは、経験からして明らかに違う。。。
はず??
そして、少しアップに距離を出すために
ペニーサック99SP
![]() ライトアクションのシーバスタックルでも扱い易いセッティング!ペニーサックのダウンサイジン... |
から、信頼のルアー
アストレイアに変更
![]() 【当店限定】ご購入&レビューで500ポイントプレゼント!(要エントリー) 2013年12月15日10:... |
アップに、捕食っぽいものがあったラインに
ルアーを通す・・・・・・
グン!!
明らかにボラスレとは違う感触??
とっさにフッキング
ファーストランは、はっきり言ってボラ??
しかし、次の瞬間
闇夜に響く、ヘッドシェイクの音
ついに来た、待ちにまった?
いや、探しもとめてきた1本
追い合わせをしてフッキングを確保し
LBで間合いを取りながら寄せてくる
かなり重い
何度か、沖に走られながら、落ち着いて寄せてくる
近くに来たところで、ライトで確認
間違いなくシーバス
そして、フロントフックが1本だけ(汗)
リアがかかってない~~
しかし、ここで焦ってはバラすだけ。
ジャンプさせないようにゆっくりゆっくり
足元でタイミングをはかり
ゆっくりネットイン!!!!
来た!
やっとゲットした、12月のナイトシーバス
約1か月、追い求めた甲斐がありました
持ち上げたネットに入っているシーバスは
かなりカイデー
ランカー行ったか??と思いましたが、さすがにそれほど世の中甘くありませんでした
結果は75cm
でも、震える1本でした
狙って獲れた、満足の1本でした
欲張らず、満足感を得たことで撤収
結局、最初から最後まで、数時間
誰にも合うこともなかったポイント
本当に嬉しい、悲願の一本でした
欲を言うと、ペニーサック99SPにて獲りたかったのですが
それは次回におあずけ
また、アストレイアにお世話になってしまいました
釣った魚の口からは、いい感じのイナッコが
やはり、これを食ってたんですね
今後につながる、快心の1本でした!
悪いことがあれば、いいこともありますね!!

2013年11月21日
獲物が違う~~~
風向きは、決して北からではないのに。。。
南風が冷たい(汗)
今夜は、気温の低下を意識して
少し深いエリアを攻めようと決めて釣りを開始

にほんブログ村
もし、ベイトが上ずっていれば、ミノー系も入れようかな?的な感じです
で、最初は、ビッグバッカーから
![]() ジャッカル(JACKALL) シーバス用ルアージャッカル(JACKALL) ビッグバッカー 27g ブルピン×ボー... |
標準ではフックが3つ付いているルアーです。
いったん魚が掛かれば、確かにバレにくい?
ですが、キャスト後やジャークなどのアクション後に
エビちゃんになることが多いように感じます
なので、私は、真ん中のフックを外して
フロントとリアのフックサイズを少し上げています。
ただし~~ フロントフックを大きくし過ぎると
ヘッド部分にかぶってしまいますので、フロントは標準のままが
ちょうどいいかもしれません。
私の実釣経験では、#5ではかぶる確率が高いです。
ましてや#4はいけません。。。
で、ビッグバッカーで表層~ボトム巻き上げを試して反応なし
今度は、もっとボトムを丁寧に~
とハイブリッドスイマーを投入
![]() 【即納】BROVIS(ブロビス)/ハイブリッドスイマー |
そして、数投目!!
ドラマが??
来ませんでした~~
リーリング中にドンッ!!
ときてくれたのは
今年はなぜか遭遇機会の多い
タチヒロシさんでした。。。
フィッシュグリップが傷だらけになるので
プライヤー持ちで失礼します(^^;
シーバス、どこ行ったんかな~~??
ベイトはいっぱいいるのにな~~
2013年11月13日
オリオン座がきれな季節に見える季節になりました!
しばらく、釣行記をアップしていなかったので、ちょこちょこアップしていきます。
10月のことは旬を逃しているので、11月分から
11月の頭に、ナイトゲームに出撃しました。
この日は、いったん河川をチェックしに行ったのですが
さすがにハイシーズンで人が多い
なので、移動して、地元の湾奥へ繰り出しました。
ポイントに着くと、雲もない天気で、オリオン座が綺麗に見えます。
そういう季節になってきたんですね~
で、釣りを開始しますが、なかなか答えは返ってきてくれません。
そろそろ時間切れかな? と思っていた矢先
ドカン前後で浅いながらにいい流れが出ていたので
少しでも目立つようにと、エクリプス・アストレイアの新製品
トレイサーバレットを投入。
![]() 【10000円以上のお買い上げで送料無料!】【ルアー】エクリプス:アストレイア99F-SSR トレイサ... |
このルアー、オリジナルのアストレイアと素材が違うので
標準で付いているフックサイズも1番手大きいのです。
フック伸ばされるなどの心配が減って、いい感じです。
そして、流れの筋を丹念に探っていたところで
ゴンッ!とバイト
諦めかけていた時だったので一瞬焦りましたが
反射的にフッキングも決まり格闘開始
しかし、とにかく足場が悪い(汗)
あまり一気に寄せずに
沖でやり取りをしつつ、徐々にランディングの為の
足場が確保できるエリアへ誘導します
しかし、なかなかのサイズで激しい抵抗
しかも、水深が浅いので、強引に寄せなくても跳ねる跳ねる(^^;
なんとかかんとか、やり取りしてランディング可能スペースへ誘導成功
沖で弱らせていたので、最後は何とか無事にネットインできました。
#3フックも口の脇にしっかりフッキングしてくれていてよかったです。
格闘を終えてふと見上げると、きれいなオリオン座が
ナイスフィッシュを称賛してくれているように感じました!

この日は、これで納竿しましたが、後日、また事件が?
それは別途アップします~
2013年09月20日
湾奥の状況変化はめまぐるしい~
2日もあの状況がもつのか??
確認しに行ってきました。

にほんブログ村
今日も、ポイントには誰もいません。
昨日より少し早くエントリーしたので、水位はかなり高め
ベイトもまだ、あまり固まってザワついていない状況
しばらく、ルアーを投げずに様子をチェック
すると、とあるストラクチャーの周辺にベイトの団体様を発見
更に様子を見ていましたが、まだボイルがないので
シーバスは付いていないようです。
そこで、昨日に爆発していたエリアの方で釣り開始
横目でベイトをチェックしながら(^^;
すると、一投目からバイト??
2投目、バイトがあった辺りで、ちょいとアクションを入れて
一瞬のバイトの間をつくった瞬間
ゴン!! とバイト~~
タイミングよくフッキングも決まり
水面で跳ねて抵抗するのでシーバス確定
サイズはいまいちですが、貴重な1匹目なので
慎重に扱って
APIAのカーボンウェーディングネット
ですくって、ランディング完了!!
ベイトをしっかり食べているので
サイズはまあまあですが、なかなかのプロポーションです。
ヒットルアーは、こいつです。
アストレイア パワースライト85 ハイビート
禁断のVIBに手を出してしまいました(^^;
![]() 【ルアー】エクリプス:パワースライト85 ハイビート #15:リアルキビナゴ【バイブレーション】 |
しかし、ここのバイトも、これっきりで連発はしません。
ベイトは、釣りを開始した時よりはまとまってきていますが
昨日よりも明らかに少ない感じです
そうこうしている間に、例の最初のところで
突き上げるような、
爆発音的ボイルが発生
魚が入った!!
すぐに、そこへルアーを投入!!
しかし、素無視・・・
いろいろと手を替え品を替えて追撃するも
素無視・・・
最後に、ダメ元ルアーを投入して、ベイトの群れの中を通すと?
ゴン!!
一気にラインがもっていかれます。
一瞬、スレかと思いましたが、結構近くでジャンプしたので
口にかかっていることを確認。
ドラグはいい感じに設定できていたのですが、最初ダッシュで
かなりラインをもっていかれ。。。
何かにスレた、いや~~な手ごたえ
しかも、すれ続けている感じ。
ストラクチャーにひっかかったか??
少し強引に、ドラグを締めてやり取りをしているところで
ラインブレイク(涙)
ちょっと最後が強引だったか。
リーダーが、ボロボロにすれてちぎれてました。
そして殉職、パワースライト サンライズチャート
![]() ECLIPSE(エクリプス) シーバス用ルアーECLIPSE(エクリプス) パワースライト 85 ハイビート 85... |
そうこうしている間に、ボイル爆弾が終了~~
周りでも、散発的にボイルが発生しているので
もう少し粘ってチェックを続けて、なんとかもう1本
この日は、サイズアップどころか、2本とも50ちょいの魚で
終わってしまいました。
今夜はもう、だめだろうな~~
風向き、タイド、ベイト なかなかタイミングが難しいですね~~
2013年09月19日
カタクチ祭り 意外に手ごわい?
水はいいけど、風が悪い・・・
昨晩も、最初に行ったエリアは風で無理~
次に小移動した先も、風裏ではあるが、ダメ。。。
で、諦めて帰ろうかと思ったのですが
一箇所、ダメもとで寄ってみることに
ポイントに入ると、ベイトはいます。
しかし、ここはいつもベイトはいるので、あまり期待せずに様子見を
すると、今日は状況が違います。
ちょこちょこ、捕食しています。
しばらく様子を見ますが、あきらかにシーバスの捕食音
これはいけるかも、と思い釣り開始
ベイトは何か??と思い、サーチで、DOGX jr BAYDRIFT
をキャストすると、答えばカタクチ
こんなとこにも入ってくれてましたか!!
ならばと、ゴッツァンミノー89Fにチェンジして真剣に釣り開始
![]() 邪道 Gottsuan minnow 89F ゴッツァンミノー 89F 【メール便配送可】 |
しかし、、、全くルアーに反応なし(汗)
ベイトが多いとルアーに見向きもしないのはわかっていますが
ここまで完璧に無視されるとは。。。
しかし、そこはあの手この手と変えながら
粘ること約1時間
ようやく、ファーストバイト。
元気に走り回りますが、慎重にやり取りして
無事GET!!
かなり久しぶりにシーバスくんです!!
ここで、少し落ち着いて、ここからは、ルアーチェンジの嵐
あれ~ これ~~ それ~~~ どれ??
そこから苦戦の約1時間
めっちゃボイルしているのですが
何十匹とシーバスは居るのでしょうが
一向にルアーに反応してくれません
そろそろ時間も時間だし・・・
諦めかけて泣きの1投!!
キャスト後、少し放置して、流して~~
動かしはじめた直後
明らかにベイトではない引っかかり感??
すかさずフッキングすると、乗りました!
あまり跳ねませんが、重い~~
でかいのか??
はい、久々のサイズです!!
70はギリショートでしたが、久々のいいサイズでした。
イワシ食ってるので、脂もノリノリです。
ランディングのときも
最後にリーダー持ったときに、スナップのノットの部分でプッツン!!
あぶなかった~~
ここで帰ろうかと思いましたが、泣きの2投目(^^;
出ました~~ 連続HIT
なんとなく、わかった気が?
サイズは、ほぼ同じで、70アップはならず。
しかし、やり取りは十分楽しめました
しばらく、このまま続くなら、難攻不落のカタクチ攻略になりそうです。
2013年09月14日
カタクチ祭り!!
あんまりウロウロすると、状況変化がわらなくなるので
連日同じところを、重点爆撃

にほんブログ村
今日も小潮で、タイドグラフでは全く水位が変わらない。。。
といいながら、自然相手の遊びなので
行ってみなけりゃわからない。
と、ポイントに入ると~
今日は昨日よりも生命感にあふれている。
ソラリア 85Fを通すと
ボラのイナセな感じ
では、もう少し深く~
と、アーダ RH を通すと
プン!! ゴン!!
乗った~~
しかし、跳ねない(汗)
また、ボラギノール
よう肥えてます。
どうも、生命感の正体はボラばかりのようなので、シャローの見に行くことに
その途中、水面に怪しい生命反応
これは~~ 昨日の~~~
ゴッツァン89Fを通すと、ブリブリと当たる、ベイトに・・・
ベイトは居るけど、シーバス付いてないな~~
と思った矢先
目の前で、ボシュ!!
???
ベイトが急に集まって、ざわめくざわめく
シーバスが入ったか?
ベイトの上ずりを意識して
メガバス DOX jr BAYDRIFTにチェンジ
![]() メガバス(Megabass) シーバス用ルアーメガバス(Megabass) DOG−X Jr.BAY DRIFT 71mm GG カ... |
ベイトがひっかかってきました。
こいつです!カタクチくん
こりゃ、シーバス付くはずです。
こんなところへ入ってくるんだと、しばし感動
しかも、カタクチなら、比較的口を使わせ易いはず??
しかし、食いません。
定期的に目の前でボイル。
いろんな角度から通すがダメ
ソラリアでもダメ。
カタクチなら、ラメっぽいのが効くか?
と思い、X80 ブルーブルーGLX
と、足元で
ゴン!!
で、こいつ。。。
こりゃダメっすわ~
その後も、オフを交えつつ観察し続けましたが
バイトにはこぎつけずでした。
タイドグラフでは、23時ごろ満潮のはずでしたが
完全にすでに下げていました??
なかなかタイドグラフも当たってくれませんね~~
さて、連休中は、朝練でも行ってみますか!!
2013年09月13日
ようやく秋の釣りを見つけました
聞こえてきていますが
私は相変わらず、待ちの釣りでさまよっています。
昨晩も、状況変化を知るためだけに、フィールドへ

にほんブログ村
タイドグラフはほぼ最悪に近い状態
現地では、風もほとんどなく、期待薄し
なので、少しだけ浮気心を出して、チニングのルアー
もポケットに忍ばせて出向きました。
最初の場所は、本来なら1級ポイントですが、死亡。。。
2ヶ所目も雰囲気があまりにないので、チニングに
はじめると、こちらは恐るべしバイトの数
しかし、明かにババタレクラス
プンプン持っていきますが、全くフックまで食い込みません。
手持ちの底ズルルアーの中でも、一番ちっさいフックが
ついているものをチョイスしても、食い込みません。
さすがに、ブラックアローでは無理ですかね(^^;
と思っていると、先ほどよりも深いアタリが!!
「こいつは、少しはマシなサイズ?」と思い
合わせを食らわせると
こんなんが飛んできました。
やはり、マシでこのクラスか・・・
ワームを変えたり、刺し方を変えたりと遊んでいる
間に、結構な時間が経ってしまいました。
そろそろ引き上げようか~~
と思って移動しながらキャストをしていると
なにやら、怪しげなざわつきが??
ん~~~~ ベイトの群
結構な数
イナッコか??
ならばと、ゴッツァン89Fをキャスト
しばらく投げますが、フィッシュイーターのバイトなし
新しいルアーの動きや操作感が知りたくて
メガバス Dog-X jr BAY DRIFT をキャスト
見た目の小ささからは想像できない飛距離を誇ります。
これは、結構使えるな~~
と思っていると、ベイトにアタル感触からフッキング
あがって来たのは、予想外のベイトでした。
しかし、こいつが居るならと少し期待が膨らみます。
しばらくしていると、ベイトが一層騒がしくなり~~
ボシュッ!!!
おお~~~ 間違いなく、シーバスのバキューム音
一気に集中力アップ!!
そして
ゴンッ!!!
きた~~~
しかし、跳ねない??
でも魚は付いてる
あ、跳ねた!
でも何か変??
・・・中サイズの ボラりんでした(涙)
シーバス居るのに、食わせられん。
その後もしばらく様子を見ましたが
地合が去ったのか?ボイルもなくなり
撤収~~
まあ、ボイルも非常に単発だったので
今後に期待と言ったレベルでしょうか。
しかし、シーバスが居たことがうれしかった~~
そんな釣行でした。