2014年05月30日
バチパターンの炸裂の続き そして終焉
前回の潮周りにて、地元は完全にバチモードに突入し、大潮~中潮だけでなく、長潮周りでさえも爆発していました。
今年はスタートが少し遅かった?せいか、最盛期なってからの爆発力は驚くべきものがあり
3回の釣行で50本ほどのまとめ釣りができました。
これは、釣り上げた中でも型がいいのをストックしておいたもの。なかなかここまでしっかりと纏めて釣れることはありません。

風が強いなど、天候の条件が悪い日は、飛距離で群を抜くマニック115に頼りましたが
風が弱く穏やかな日は、Megabass カッター90の独壇場になる日が多かったと感じています


その他、アルデンテや、ワンダーなども十分通用しましたが、何が違う?
ずばり、動きが違うんでしょうね。
水を切り裂く泳ぎ=水押しの違い とでも言いましょうか
水面でアピールできる天候の日は、確実にカッターの超過が群を抜いていました。
そして、カラー
先の魚の口元に見えるカッターも、なかなかトロピカルなカラーですが、他にも、マニックでも一番の当たりカラーは派手なカラーが多かったのが事実です。

その他にも、ホワイト系のグローカラーも強かった。
今年のバチパターンでは、数が釣れただけに、いろいろと試すこともできましたが、カラーについては非常に釣果に差が出たと感じています。改めてカラーの影響力を認識しました。
今年の経験から言える、既成事実の裏付け
澄み潮には、弱アピール系、ちょい透け系、ナチュラルバチ系が効く
濁ってきたら、ハイアピール系が間違いない
最後に、フックは刺さりが良いものでやると、釣果に差が出ます。
これは、バチでなくても同じことが言えるでしょうが、バイト数が多くて、どれもがショートバイト系のバチパターンでは、フックの刺さりの良さがヒット率やバラシにくさをフォローしてくれるは間違いありません。
事実、今年は試してみたのです、使用開始後時間が経っている針と、新品の針とを、全く同じルアーに付けて差がでるか?
間違いなく差がでました。やはり使用済フックは、バラシ率も高かったですし、乗らないバイトも多かった。
やっぱり、針にも気を遣うべきだってことですね。
そして、、、
この記事を書いている前日においては、地元のバチパターンは完全に弱体化してしまいました。
実質、2週間かな~~
年によって状況がかなり変わるのですが、来年も楽しませてくれることを期待しつつ、初夏のパターン探しにシフトします。
そして、そして、今年はブリームにも少し戻ってみようかと思っています。
2年ほど前に、少しはまってやり込んだのですが、シーバスが疎かになり、一時期ブリーム絶ちをしていました。
今年は、久々に、あの重戦車的な引きを楽しんでみたいと感じています。
ほぼ、シーバスタックルで、シーバスと似た場所で楽しめるので、タックルの調整も兼ねて楽しんでみたいと思っています。
■今年のバチシーズンメインタックル
ロッド:がまかつ レオザ 87L
リール:シマノ エクスセンス 3000HGM
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 16lb
今年はスタートが少し遅かった?せいか、最盛期なってからの爆発力は驚くべきものがあり
3回の釣行で50本ほどのまとめ釣りができました。
これは、釣り上げた中でも型がいいのをストックしておいたもの。なかなかここまでしっかりと纏めて釣れることはありません。
風が強いなど、天候の条件が悪い日は、飛距離で群を抜くマニック115に頼りましたが
風が弱く穏やかな日は、Megabass カッター90の独壇場になる日が多かったと感じています
その他、アルデンテや、ワンダーなども十分通用しましたが、何が違う?
ずばり、動きが違うんでしょうね。
水を切り裂く泳ぎ=水押しの違い とでも言いましょうか
水面でアピールできる天候の日は、確実にカッターの超過が群を抜いていました。
そして、カラー
先の魚の口元に見えるカッターも、なかなかトロピカルなカラーですが、他にも、マニックでも一番の当たりカラーは派手なカラーが多かったのが事実です。
その他にも、ホワイト系のグローカラーも強かった。
今年のバチパターンでは、数が釣れただけに、いろいろと試すこともできましたが、カラーについては非常に釣果に差が出たと感じています。改めてカラーの影響力を認識しました。
今年の経験から言える、既成事実の裏付け
澄み潮には、弱アピール系、ちょい透け系、ナチュラルバチ系が効く
濁ってきたら、ハイアピール系が間違いない
最後に、フックは刺さりが良いものでやると、釣果に差が出ます。
これは、バチでなくても同じことが言えるでしょうが、バイト数が多くて、どれもがショートバイト系のバチパターンでは、フックの刺さりの良さがヒット率やバラシにくさをフォローしてくれるは間違いありません。
事実、今年は試してみたのです、使用開始後時間が経っている針と、新品の針とを、全く同じルアーに付けて差がでるか?
間違いなく差がでました。やはり使用済フックは、バラシ率も高かったですし、乗らないバイトも多かった。
やっぱり、針にも気を遣うべきだってことですね。
そして、、、
この記事を書いている前日においては、地元のバチパターンは完全に弱体化してしまいました。
実質、2週間かな~~
年によって状況がかなり変わるのですが、来年も楽しませてくれることを期待しつつ、初夏のパターン探しにシフトします。
そして、そして、今年はブリームにも少し戻ってみようかと思っています。
2年ほど前に、少しはまってやり込んだのですが、シーバスが疎かになり、一時期ブリーム絶ちをしていました。
今年は、久々に、あの重戦車的な引きを楽しんでみたいと感じています。
ほぼ、シーバスタックルで、シーバスと似た場所で楽しめるので、タックルの調整も兼ねて楽しんでみたいと思っています。
■今年のバチシーズンメインタックル
ロッド:がまかつ レオザ 87L
リール:シマノ エクスセンス 3000HGM
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 16lb
Posted by GONTA at 20:28│Comments(4)
│シーバス釣行記
この記事へのコメント
総括参考になります!
これで心置き無く今季はバチ終了できます(笑)
これで心置き無く今季はバチ終了できます(笑)
Posted by やんまー at 2014年06月02日 21:53
人の釣りは参考になりますねっ♪
なかなか核心は教えてもらえないですから...
僕も日曜日でバチ終了しました(>_<)
なかなか核心は教えてもらえないですから...
僕も日曜日でバチ終了しました(>_<)
Posted by ドンキー
at 2014年06月03日 06:09

コメントありがとうございます。
所詮は自分でやってみないとわからないことですので、その時に少しでも参考になればと思って書きました。
また、お聞きになりたいことは、直接ご質問ください~
所詮は自分でやってみないとわからないことですので、その時に少しでも参考になればと思って書きました。
また、お聞きになりたいことは、直接ご質問ください~
Posted by gonja0829
at 2014年06月03日 15:55

お疲れさまでした<(_ _)>
バチゲーム楽しかったですねっ♪
マニックのオレンジは良かったです!
カラーはやっぱり重要ですねっ!
バチゲーム楽しかったですねっ♪
マニックのオレンジは良かったです!
カラーはやっぱり重要ですねっ!
Posted by やっさん at 2014年06月03日 18:33