2014年06月23日
ブリームゲーム 実釣記
今シーズン再開した、ブリームゲーム
2年も経つと、ルアーも進化しており、より快適にチヌ様を狙えるルアーも増えています。
特筆すべきは「ネガカリノタテ」

従来の底ズルルアーと違い、巻くことで若干浮き上がる感じ。
感度だけで言うと、従来品の方が伝達情報は多い気もしますが、真に必要なボトムの情報について考えると十分な感じです。
若干浮き上がり気味に動いてくれることで、根掛りは激減です。
そして、トレーラーについては、最強と信じて疑わなかったGULPに迫る勢いで実績を積み上げているのが、同じくシマノさんのブリームキャッチャーというクロー系のワーム。

エラストマー素材を利用しているようで、とにかくネッチリとした感じで、ズレや千切れが激減します。
小さく根掛りすることは頻発する釣りなので、都度都度ワームがずれていると直すのが面倒(^^;;
しかし、こいつは少々のことではズレません。
そして、何よりの特徴は浮力。
かなりの高浮力なので、止めている時には、完全に水中で立っています。
なので、根掛りも少ない!!
ということで、今シーズンは、ネガカリノタテをメインにして、トレーラーはGULPとブリームキャッチャーを使い分けて釣っています。
GULPも集魚力とバイトの長さにかけてはピカイチなので、今シーズンも頑張ってもらいます。

釣果はご覧の通り。
サイズは正直上がっていませんが、今の時期にこれだけ釣れれば、ハイシーズンとなる夏~初秋には相当楽しむことができそうです。
■ベイトタックルでの釣果

■スピニングでの子チヌちゃんの釣果、しっかりデカイフックを食っています。


タックルデータ
■ベイトタックル
ロッド:シマノ エクスセンス 84-RL
リール:シマノ エクスセンスDC LEFT
メインライン:東レ PE ソルトライン シーバスPE 1.0号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 25lb
■スピニングタックル
ロッド:APIA Foojin R Art Magic 87LX
リール:シマノ エクスセンス C3000HGM LB
メインライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 16lb
2年も経つと、ルアーも進化しており、より快適にチヌ様を狙えるルアーも増えています。
特筆すべきは「ネガカリノタテ」

従来の底ズルルアーと違い、巻くことで若干浮き上がる感じ。
感度だけで言うと、従来品の方が伝達情報は多い気もしますが、真に必要なボトムの情報について考えると十分な感じです。
若干浮き上がり気味に動いてくれることで、根掛りは激減です。
そして、トレーラーについては、最強と信じて疑わなかったGULPに迫る勢いで実績を積み上げているのが、同じくシマノさんのブリームキャッチャーというクロー系のワーム。

エラストマー素材を利用しているようで、とにかくネッチリとした感じで、ズレや千切れが激減します。
小さく根掛りすることは頻発する釣りなので、都度都度ワームがずれていると直すのが面倒(^^;;
しかし、こいつは少々のことではズレません。
そして、何よりの特徴は浮力。
かなりの高浮力なので、止めている時には、完全に水中で立っています。
なので、根掛りも少ない!!
ということで、今シーズンは、ネガカリノタテをメインにして、トレーラーはGULPとブリームキャッチャーを使い分けて釣っています。
GULPも集魚力とバイトの長さにかけてはピカイチなので、今シーズンも頑張ってもらいます。

釣果はご覧の通り。
サイズは正直上がっていませんが、今の時期にこれだけ釣れれば、ハイシーズンとなる夏~初秋には相当楽しむことができそうです。
■ベイトタックルでの釣果

■スピニングでの子チヌちゃんの釣果、しっかりデカイフックを食っています。


タックルデータ
■ベイトタックル
ロッド:シマノ エクスセンス 84-RL
リール:シマノ エクスセンスDC LEFT
メインライン:東レ PE ソルトライン シーバスPE 1.0号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 25lb
■スピニングタックル
ロッド:APIA Foojin R Art Magic 87LX
リール:シマノ エクスセンス C3000HGM LB
メインライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号
リーダー:東レ シーバスリーダー フロロ 16lb
Posted by GONTA at 15:02│Comments(0)
│その他ソルトルアー釣行記